日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。
祇園祭「後祭」
祇園祭は先日
たくさんの人出で賑わった
あいにく生で見れなかったけど
テレビ画面でしっかり見れた
祇園祭山鉾巡行は
「前祭」と「後祭」があり
「前祭」は
14日~16日が宵山行事
17日に巡行
「後祭」は
21日~23日が宵山行事
24日に巡行
ということで今、「後祭」
出かけてみませんか!
浪漫G展の会場
「みやこめっせ」の周辺は
人気観光地でたくさんの人
みやこめっせでは
「日本酒の大試飲会」
「SAKE Spring
2022 Kyoto」
朱色鮮やかな「平安神宮」
リニューアルされた
「京セラ美術館」
「ロームシアター」の周辺では
「平安蚤の市」
「京都国立近代美術館」では
「鏑木清方展」最終日
などなど
コロナ明けを待ってた
人たちで大賑わい
真夏日も
陽ざし楽しむ
日曜日
祇園祭を控えた
京都は熱い 暑い!
「浪漫G展」は14日まで
6月21日は「夏至」
最も昼間の時間が長い日
ちなみに東京の
日の出は4時25分
日の入りは19時00分
ということは日照時間
14時間35分
伊勢の二見ガ浦では
「夏至祭り」
夫婦のように寄り添うように見える
「夫婦岩」の間から昇る朝陽が拝める
今日も一日、元気に!
天気予報は「真夏日」だが
京都駅から歩いて
四条から御池通りまで
途中あちこちで早描きスケッチ
京都駅ビル屋上
朝早くからせっせと
掃除してくれるおじさん
ありがとう!
朝の「東本願寺」
広~い境内は人も小さく見える
修学旅行生らしき団体も
朝の空気は気持ちいい
小路を歩いてると
こんな看板が
大丸百貨店前
歩道がどんと広くなり
ゆったり歩ける
もうすぐ祇園祭の鉾が
組み立てられ
一気に夏が来る
錦町を通ると
おいしい臭いに、お腹がグー
ビール飲みたいけど
ぐっとガマン
寺町通にはたくさん
ギャラリーがあったのに
今は数えるほどで
絵が好きなものにとっては
さびしいね
本能寺に立ち寄り
スケッチして今回は半日で終了
万歩計は1万6000歩
スケッチしながら
ウオーキングするのも
楽しいね!
かやぶき屋根の
民家を描くUさん、Iさん
屋根の勾配に注意してね
☆☆☆
タマちゃんのお手本は
まず、全体の輪郭を
ソリッドマーカーで軽く
少し細部を描きこむ
そして大まかに軽く色を塗る
影の部分は、しっかり暗く
明暗に注意して
遠くの山を描きこんで完成
ふるさとが見えてくる
☆☆☆
嵯峨野鳥居本
スケッチ場所から
少し下ると
「あだし野 念仏寺」
この石段を上るとお寺がある
境内の緑が一段と美しい
境内にまつる8000体を数える
石仏・石塔は
往古あだし野一体に葬られた
人々のお墓
沢山の石仏を前にスケッチする
小供しかるな 来た道だ
年寄り笑うな 行く道だ
境内に示された
俗世間
「つもりちがい十か条」の中で
気になったのは
高いつもりで 低いのは 教養
低いつもりで 高いのが 気位
浅いつもりで 深いのが 欲
厚いつもりで 薄いのは 人情
・・・
ちょっと反省しながら
寺を出る
京都嵯峨野の
鳥居本地区
真夏日のスケッチ会
陽ざしがきついが
木々に囲まれた木陰では
気持ちの良いスケッチ日和
かやぶき屋根
赤い鳥居
観光客を乗せて
坂道を上る人力車
絵を描くには
格好の場所
帰りは嵐山まで約1時間
ブラブラと散歩
竹林や茶店など
暑さを忘れ
気持ちの良い一日
やはり外に出かけると
気が晴れて楽しい
倉敷からはるばる参加のDEさん
片道3時間かけて
滋賀までやって来る
今回は岡山県笠岡の菅原神社を描いている
青や黄の菖蒲が気持ちいい
タマちゃんのお手本
線描きは軽く
一番手前に菖蒲を大きく
色も、さらっと
DEさんの作品
さわやかな初夏を感じる
☆☆☆
☆☆☆
スケッチ仲間の薮田和義さん
水彩スケッチ「里の風」展
滋賀のなつかししい里の風景
独特のやさしいタッチ
83歳を迎えてますます元気!
5月29日まで
大津の「ギャラリー唐橋」で
タマちゃんの大好きな
ギャラリー唐橋
このスケッチ展を最後に
リニューアル
新しい形になるとのこと
長い間、ありがとう!
仲間のスケッチ展を見に大阪へ
寺田みのる大阪教室
水彩スケッチ展
場所は西天満の「マサゴ画廊」
大阪駅から歩いて20分弱
早や夏日の街は暑い
コロナで少なくなった展覧会
久々に出会った仲間たちと
盛り上がるおしゃべり
スケッチ展は28日まで
☆☆☆
ついでに、あちこちブラブラ
画材店「カワチ」で
ブログ用のスケッチブックを
どっさり買う
重ーい!
ヨドバシカメラ前から
阪急方面をスケッチ
しっかり歩いて1万歩
ビールがおいしい!
真宗大谷派
東本願寺
5月4日に
モノクロでアップした
スケッチに彩色
少し元気な絵になる
☆☆☆
ゴールデンウイークも最終日
それぞれに楽しんで
お疲れさん