梅雨の雨は
梅にとって恵みの雨
梅の実は
大きく膨らむ
梅雨の語源は
もともと中国で生まれた言葉
「梅雨(ばいう)」
雨が多く黴(かび)が生えやすい時期で
「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたが
カビでは語感がよくないので
同音でこの時期に旬を迎える
梅の字に変えて「梅雨」にしたという説
江戸時代に日本へ伝わり
「梅雨(つゆ)」と呼ばれるようになったとか
日本人には欠かせない梅
おにぎりと梅干し
体調悪い時でも
梅干しは元気のもととなる
おふくろの味 しそ漬けの梅
あーー、口が酸っぱくなってきた
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 880 | PV | |
訪問者 | 465 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 6,999,155 | PV | |
訪問者 | 1,994,112 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 1,468 | 位 | |
週別 | 1,096 | 位 |