![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f0/d1b2e83558d6a1dcd6526996a4596ebc.jpg)
12月の南座と言えば
「吉例顔見世興行」
出演俳優の名前が書かれた
「まねき看板」を掲げる
まねきは72枚あり
南座の劇場正面をかざり
冬の京都を彩る
文字は歌舞伎独特の
「勘亭流」
見ているだけで
気持ちがぐっと引き締まる
そんな南座を写真から描いてる
NG教室のIFさん
うーん、なかなかむずかしそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/904fd6c21f9871b150ddb375aa3b2a4b.jpg)
☆☆☆
タマちゃんもお手本で挑戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/48/10965a326fbdbe59e5a062ea38b5b3a6.jpg)
「まねき」看板を
どう描こうか思案する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4a/087939db76d65c081a16afeb2ef6c8e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f0/d1b2e83558d6a1dcd6526996a4596ebc.jpg)
☆☆☆
IFさんの作品
「まねき」をしっかり描きこんで
ステキな南座に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/a89f9e14306d65a4efda43b3f3aff08e.jpg)
★★★
NG教室みんなの作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b2/9d2142efaa9d13c91cdb235d3fdfaa93.jpg)
かかし村の「徹子さん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4f/d2c589a80bea251c6f487b0b460f64c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/29/913d58fd696a19d349b906313f167aef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4b/a39521c4ea461a802d78e7bb9372b702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0b/999badaee5e17aeff4f53a8f78d0cb8c.jpg)
佐渡の「たらい舟」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/74e049aafa03d58dc39c6021284162a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4c/93f2383f9b54c22960c4998d726b60c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/d6e18e4186887d822bb01969a2db144d.jpg)
タマちゃんのふるさと
出雲大社の大しめ縄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/4ce71d7e08a2b7ea1a8bcfd39fd0cc8e.jpg)
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。
いよいよいよいよ。
恒例・・・12月年末近くなると京都歌舞伎南座
の「吉例顔見世興行」役者の名前を看板に太い
筆で書く独特の文字「勘亭流」というのだそう
ですね。ダイナミックで惚れ惚れします。
歌舞伎は実際には観た事はありませんが歌舞伎
の口上など好きなのがあり好き好ぎて発表会の
しなもんの演目に入れてもらいました。”見栄”
を張る時の気持ちよさはいうまでもありません。
※昨日は教室の先生(ご夫妻)と生徒で梅田へ
お食事会でした。
勘亭流の文字、かっこいいですね。
文字というよりは絵なんですね。
風雨にさらされてもいいように
ニカワを混ぜた墨をたっぷり
筆に含ませて書くそうです。