夏休みの豪快に遊んだ疲れが出たのか、家族が次々に風邪を引いてます。夏ばてかな?こんなときには韓国料理でスタミナつけなくちゃ。



左からゴーヤプルコギ、小松菜ともやしのナムル、(←クリックでレシピへGO!)赤米です。
大久保の韓国料理店だと、赤米の釜飯を「栄養ご飯」:ヨンヤンパプと呼んでいますが、元気になりそう。うちでは好き嫌いの激しいパダが食べてくれないので困っちゃいますが。
献立はほかに「茄子の揚げびたし」と「アサリと豆腐の味噌汁」でした。味噌汁はえのきやねぎをたっぷり入れて、自分の分だけおわんにコチュジャンを入れて溶かしてスンドゥブチゲ風にして食べました。
朝起きたらちょっと元気になっているような気がします!
お料理ブログは写真を取るのが難しいですね~。室内だし、食器が光るし。
おいしいそうなお料理ブログを書いてる人はいっぱいいるのにな~。ここで奮発してデジタル一眼を担いで料理屋さんに行くのも、おかしいけどね。



左からゴーヤプルコギ、小松菜ともやしのナムル、(←クリックでレシピへGO!)赤米です。
大久保の韓国料理店だと、赤米の釜飯を「栄養ご飯」:ヨンヤンパプと呼んでいますが、元気になりそう。うちでは好き嫌いの激しいパダが食べてくれないので困っちゃいますが。
献立はほかに「茄子の揚げびたし」と「アサリと豆腐の味噌汁」でした。味噌汁はえのきやねぎをたっぷり入れて、自分の分だけおわんにコチュジャンを入れて溶かしてスンドゥブチゲ風にして食べました。
朝起きたらちょっと元気になっているような気がします!
お料理ブログは写真を取るのが難しいですね~。室内だし、食器が光るし。
おいしいそうなお料理ブログを書いてる人はいっぱいいるのにな~。ここで奮発してデジタル一眼を担いで料理屋さんに行くのも、おかしいけどね。