たままま生活

子育ての間にこっそりおでかけ・手作り・韓国語・・・。
多趣味な毎日を紹介します。

多読の日々

2008-12-11 15:35:08 | 韓国語
最近いろんなものを読んでいます。
実は結構前にも芸能記事を訳してみよっかな~?なんてやってみたんですが、単語も文型もわかってなくて全然だめじゃん。とあきらめたことがありました。

韓国語はレベルに合わせてリライトされた教材がまだまだまだまだ足りないので仕方がないのですが、文章を読まないと語学って定着しない気がします。ほら、英語でもなんでもグラマーとリーダーと分けるでしょ?韓国語って文法書(参考書)はあるけど、リーダーの教材がないんですよね。
小学生用の創作童話(道徳臭いやつ)を読もうかと思ったこともあったけど、なんか内容がもの足りなくて挫折。お母さん目線で絵本を読み聞かせるのは大丈夫でこれはいろいろ読んでいるんです。


韓国語で音読しながらその場で訳していきます。わからない単語もあるけど雰囲気で。


写真がおいしそうな料理の本。これは大久保で買いました。お野菜や魚の名前がわかって楽しい。セリもクレソンも一緒くたに미나리だったりします。


最近、この1年くらい?だいぶ読めるようになったのと、TOPIKが終わってからやることがないのでモウレツに読んでいます。

韓国語を読んでいて思うことは、これはみなさん同じだと思うんですけど、ハングルばっかりって読みづらい!!!

日本人はどうしても漢字をつかんで読んでいきたいんだな~と実感。
で、これは繰り返し読んでいると慣れます。漢字語が漢字に見えてきます。

そうなると漢字が読めなくて泣いている私の生徒たちより、漢字がないから何でも読めてラッキーと思ったりして。


なるべく読むようにしているのが、中央日報の社説です。
対訳記事なのですが、私は韓国語の部分だけを印刷しています。


印刷したものがいつもスケージュール帳にはさんであって、電車の中で読みます。辞書がないところで読むので、これは読みっぱなし。ちゃんとFBしなきゃいかんなぁ、と思うのですが、

ノートにまとめるところまでたどり着けるのはごくわずか。



ひとつの記事をノートにまとめると見開き2ページになるので、こうやって左側に貼っているのですが、面倒くさいしあんまりやりやすくはないんです。悩み中。

本当に、ここまでするのは珍しくて、9月に試験が終わってから5回分しかやってない(苦笑)自分で辞書も引いてまとめてから、対訳の日本語を読んで自分でチェックできるのがいいところ。
ちなみに私の心の中の先生と夫は、苦労対効果が低いのではないか?といっています。1時間かけて新たに覚える言葉は5つくらい。その代わり定着は抜群です。


そういえば、最近読んで感動したのが「東大生のノートは必ず美しい」という本なんですが、迷いがないんですよね。自分のスタイルがあって。私は韓国語の勉強には迷ってないけどノートの残し方でめちゃくちゃさまよっていて・・・う~ん、難しいです。


あと、留学生用のフリーペーパーなんかも、読むとおもしろいです。全部の記事が対訳になっているので、わからない単語や言い回しはその場で確認できるし、外国人留学生の目線で紹介される日本、という内容もおもしろいです。
この、去年の12月号なんですけど、日本の鉄道オタクを特集で紹介していて、そのなかで「タモリ倶楽部」も「タモリさんが相当鉄道オタクなので不定期に鉄道モノが紹介される」なんて出ていてニヤリとしました。


私は職場でくすねてますけど、うちの最寄の図書館にはこれ、置いてあるんですよ。お願いすれば有料で送ってもらえるようです。


小説のほうは「クルリム」の後映画にもなった「9才の人生」を読んでいて、タブロの小説が出たので先にそっちを一息で(一息で2週間生きる女と呼んでください)読んで、今はまた「9才の人生」とブロの小説をあたらめて読み直しています。


読んだ本と読みかけの本。

小説を読むときは立ち止まりたくないのでわからない言葉も適当に読み飛ばしています。わからない単語にだけまるをつけて。
これはこれで読解力。授業でも読解問題の時には絶対に辞書を使わせません。(でもこれはレベルに合わせてリライトされている場合も多い)全体の流れをつかめればいいかな、と思って。

でも一度読んだ後わからない単語を調べてからもう一度読むと理解度が違うんですよね~。私の場合、辞書と首っ引きで読む、ということはしないんですけど。たとえば1章を読んで、わからない言葉をちゃんと調べて2章を読むと、さっき調べた言葉が出てきてスラスラ読める、ということが多いんです。

で、今は
ちゃんと辞書を見て読んだらもっとよく読めるのに~。
でも早く続きを読みたいから辞書を引くどころじゃないよ!!

という二つの気持ちの間で揺れています。


ブログなんてやらずに読めば~?という話ですね(苦笑)