たままま生活

子育ての間にこっそりおでかけ・手作り・韓国語・・・。
多趣味な毎日を紹介します。

昨日は子供の音楽会

2011-11-20 22:29:15 | うちのこと
客席にいた私たちを発見した次男(4年生)が、

満面の笑顔になって

大きく手を振って

小さく手を振って

はしゃいでしまった自分を恥ずかしそう~に照れている・・・


という一連の動きがめちゃくちゃかわいかった。

子育ての大変さを一瞬忘れます。


まだまだ賞味期限残ってるわ。(←スネ毛が生えると切れる)

外語祭

2011-11-20 13:52:44 | うちのこと





毎年恒例の外語祭の家族5人で行ってまいりました。

芝生の上で世界のいろいろなご飯とおやつとジュースとお酒を。

ラオスのココナッツケーキがおいしかったです。
今年のモンゴル料理はイマイチ、と夫。

モンゴル科のOBなのに、
「これはゲルと言って、モンゴル人の移動式テントです。」と丁寧な説明を受けていました。

子連れで行くと近所の人にみえるらしい。
私なんて現役生なのに~!

小学校で和太鼓をならったばかりの次男はサムルノリの演奏を食い入るようにみてました。公演後にちょっと教えてもらって満足そう。


私は夕方の日本語学科の演劇を見たかったんですけど、子供たちはそこまで待てない、ということで、
長男が「先に帰るよ」
夫と次男・三男も「先に帰るね、車はよろしく。」と帰ってしまって
ぽつーん。


日本語学科の劇もおもしろかったです。
OBとして言いたいことはあるけどさ~。

会いたかった人にも会えて、
話したいことが話せてよい一日でした。


明日は朝から朝鮮語科の「猟奇的な彼女」を見に行ってきます~。

授賞式・トークショー・映画上映会

2011-11-19 11:28:12 | 韓国文学
昨日は四ツ谷の文化院で行われた、

「第3回韓国文学読書感想文コンテスト授賞式・トークショー・映画上映会」に行ってきました。

中沢さんと李鳳宇さんのトークショーはとってもおもしろくて、飽きさせないテーマと長さ。(昨日は全ての進行が時間ぴったりだった)

韓国俳優たちの「身体性」もテーマのひとつでした。
上映された『花を宿す女』は、拒食症の女性と中年で腹の出始めた男性の全裸のシーンもあり「身体性ってこういうことか!」と打ちのめされました。
全然いやらしくなくて、すごく美しかったです。

李鳳宇さんの「韓国の俳優は役作りで25キロ太れと言われたら太るし、15キロ痩せろと言われたらやせるんです」って言葉、よくわかりました。


今回、賞状のデザインは「新しい韓国文学シリーズ」の装丁と同じく、寄藤文平さんが担当されていたそうで、ブンペイファンの夫に
「来年は賞状もらってこい」とはっぱをかけられました。

ほんと、がんばります。


おもしろいことに、参加者のみなさん口々に「菜食主義者を見たらお腹が空いた~!」
と。図々しく懇親会にも出させてもらいましたが、韓国関係のみなさんパワフルで楽しい時間でした。


下の記事の写真は今ホールで行われている陶磁器と絵の展覧会のもの。
床に置かれた緑の小鉢が草が芽吹いているようでかわいかったです。

イラストの方はダンボールで手作りされた額縁がポップでキッチュな感じ。


あ、そうそう「楽器たちの図書館」の日本語版会場においてありました。
受賞者のみなさんはプレゼントされていました。
私は12月のブックコンサートで買う予定。


図書館で『ごく普通の在日韓国人』の初版本を。
25年前のあどけない姜信子さんの写真に対面。

「『満洲』の記憶・移動する朝鮮族」

2011-11-17 19:16:11 | 韓国文学
公開講座のお知らせです。

■日時
2011年11月23日(水、勤労感謝の日)
14:00-16:30


■場所
早稲田奉仕園内 日本キリスト教会館6ABC


■参加費
無料


■プログラム
第1部
14:00−14:10 開会の挨拶、登壇者紹介、趣旨説明(宣元錫)
14:10−14:50 第1報告と対談
          「中国朝鮮族の移動・中国内そして韓国」
          (報告:戸田郁子、コメント:木村知義)
14:50−15:30 第2報告と対談
          「日本に移動する中国朝鮮族」
          (報告:権香淑、コメント:木村知義)
休憩(15:30−15:40)

第2部
15:40−16:00 討論(登壇者全員、司会:宣元錫)
16:00−16:20 フロアとの質疑応答
16:20−16:30 まとめと閉会の挨拶

詳しくはこちらから




文学のイベントではないけど、私の中では文学的なテーマなので。

お世話になった先生がコーディネイトされていて連絡をいただいたんだけど、ディアスポラ主題に惹かれる私にとってはまさにビンゴなテーマ。

行きたいな~。行けるかな~。
遊び歩いて体力消耗して風邪ひいたら嫌だな~とか、考えちゃう。

子供がらみのイベントも多くて、
韓国がらみのイベントも多くて正直回ってないのです。


不義理をしているみなさん、すいません><

夫の反応

2011-11-17 09:15:51 | 韓国文学
翻訳の師匠と慕っている先生に言われた言葉。


自分の翻訳を客観的に見てもらうためには日本語ネイティブに見てもらうのがいいんだけど、夫に見せるのはダメ。


・・・・マジャヨ~。
いつも夫に見せるんですけど、なんか真剣に読んでくれないのよね。
夫と私の趣味が違うと言えばそれまでだけど。
韓国語の小説はちょっと重かったり・怖かったり・素人の訳は固くて読みにくいしね。


で、初めていい反応が来ました。

ぽにょっ会の課題『ガラスの盾』、これ、私も好きだったけど夫受けすると思ったのよね。
夫はジュンヒョク作家と同級生で
(ジュンヒョク作家は早生まれなので、私と同じ年)
以前採用担当をしていました。

想像力を見るために(?)無茶振りなおもしろ面接をいろいろやっていたのをしっているので、わかってくれるだろうな~。と思って。

ちょっと、対談させてみたい(笑)


初めて、夫のよい反応を見られてちょっとうれしかったです。

There Must Be An Angel (Playing With My Heart) (Remastered)

2011-11-16 20:24:08 | ひとりごと
There Must Be An Angel (Playing With My Heart) (Remastered)


アニーの英語にはちょっとスコットランド訛りがあって、それがとっても魅力的、とピーター・バラカンが言ってた。そういうピーター・バラカンのカンペキだけどやっぱりネイティブとは違う日本語もとてもきれいだと思う。
ネイティブと全く同じ発音になるのは難しいけど、その言葉に敬意を払っていれば嫌な外国語訛りにはならないんじゃないかな?(希望をこめて)

そして今さらながら凝りに凝りまくったPVにうっとり。
今のPVってここまでしないものね。


[アクリフーズ]の冷凍パイシートでアップルパイ

2011-11-16 19:07:05 | うちのこと
定番の冷凍食品ってありますよね。
うちの冷蔵庫でだいたい買い置きしてあるのがこれ。

【アクリフーズ】★パイシート★サクッとした食感♪

焼きたてをパンの代わりに食べたりするので、あんまりこった料理は作らないのですが、
今回はお題も出ていたので、アップルパイに挑戦です。

【アクリフーズ】のパイシートを使った、あなたのご自慢のアップルパイコンテスト★ ←参加中


商品パッケージに載っているような本格的なものはできないので簡単に!

りんご(紅玉2個)は、くし切りにして砂糖(カップ1)をまぶして30分ほど待ちます。
(上の小さい写真)
水分が出てきたら、電子レンジで
ラップをかけて3分、
ひっくり返して3分、
バターをちょっと乗せてラップを取って3分加熱。

ちょっとだけバターを加えるとキャラメルっぽい風味が出ておいしいです。

パイの方は、2枚をそれぞれ8等分にしてトースターでこんがり焼きます。



パイの上にりんごを乗せて完成。


甘く煮たサツマイモ+りんごと、パイではさんだもの。

残った2枚のパイシートはスティック状に焼いて、アイスとりんごと一緒にパフェにしてみました。



りんごは全体的にピンクになっていてきれい。



ママが急にパイなんて焼いて何事か?!と子供がざわついていますけど、
ま。このくらいは。
アクリフーズさんには子供のお弁当でお世話になっているのでね・・。

ハイボールとお米のスナック

2011-11-15 20:08:08 | モニプラ・モラタメ
遠めの写真で・・・・!!!飲んでるし。


キリンビールの<フォアローゼズ ハイボール・I.W.ハーパー ハイボール>と
亀田製菓の<お米のスナックはじめました>をオタメシしました。




お酒の好きな夫に言わせると
「バーボンの強いイメージを期待してしまうので、ハイボールになっていると物足りない。
 わざわざバーボンのブランドを前面に出してハイボールにしなくてもいいのでは?」とのこと。

そして<お米のスナックはじめました>も、子供たちが食べちゃってます。
唐辛子マヨネーズ味はお味見できず。

ぱりっと軽い薄焼きせんべいです。
スナックと書いてあるけど、食べるとやっぱりせんべいだと思いました。
カロリーは一袋で約300Kcal,ポテト系に比べたら控えめでうれしいですね。




わさびと海苔味は海苔の粒つぶが見えます。
わさびがきいていて、大人向け。つまみにちょうどいいですね。
三男(小1)は食べられませんでした。

あとね、この商品名を見るたびに
♪お米のスナックはじめました~♪と、子供が歌います。
(『冷やし中華始めました』のメロディーで)

『冷やし中華~』の人とCMでコラボしたらおもしろそうだな~、と思ったり、
味付けを変えて子供向けにしたら人気がでるんじゃないかな?とも思いましたよ~。

亀田製菓さん、ぜひご検討ください。

意外とたくさん入る

2011-11-14 18:36:34 | うちのこと
最近買ってお気に入りのフェザールー。

ダウンジャケット仕立てのバッグです。
膝の上に置くだけで暖かいし、両手を入れるポケットつき。

このポケットに手を入れると電車の中でよく眠れます。

意外とたくさん入るんだけど、調子に乗って入れると重いです。
そんなに耐久性はないかも。
(スーパーのお買い物を入れる用ではなさそうです)

大きすぎて荷物がバタバタしちゃうので、ちょっと改造しようかな?