先日、ディズニー&ピクサー最新作の『あの夏のルカ』のエンリコ・カサローザ監督にインタビューした際、「『スタンド・バイ・ミー』(86)と『ヤング・ゼネレーション』(79)を参考にした」と語ってくれた。なるほど、確かに『あの夏のルカ』と『ヤング・ゼネレーション』のどちらもが描いているのは友情と自転車レースだ。
『ヤング・ゼネレーション』(79)(1980.10.2.東急名画座)
米インディアナ州の小さな町。石切工の息子で大学へ進学しなかったデイブ(デニス・クリストファー)、マイク(デニス・クエイド)、シリル(ダニエル・スターン)、ムーチャー(ジャッキー・アール・ヘイリー)は、大学生たちとけんかを繰り返す日々を過ごしていた。ところが、イタリアかぶれで自転車狂のデイブが女子大生のキャサリン(ロビン・ダグラス)に恋をしたことから、彼らは、インディアナポリス名物の自転車レースに挑戦することになる。
行き場のない日々を送る若者たちを描いた青春映画の佳作。原題は「Breaking Away=離れる」。監督はピーター・イエーツ。
爽やかな半面、むなしさを感じさせられる映画である。そして、妙にのめり込める映画でもある。それは、この映画の4人組と自分が同世代であり、何かしらのコンプレックスを抱いているところや、何をやってもうまくいかない、恋愛もままならないところに共感させられるからだろう。
そして、明るい人生を送っている人々(この映画の場合は大学生)に妬みを感じるようになる。どこか自分と似ているのである。だから、この映画のデイブが、イタリアにかぶれて結局は挫折するように、俺も映画にかぶれて挫折してしまうのだろうかなどと考えさせられた。近頃、いろいろとすっきりしないので、余計、身につまされてしまった。
ラストの自転車レースの結果は、少々話がうまく行き過ぎの感もあるが、あそこで大学生のチームが勝ってしまったら、むなしいだけの映画になってしまっただろう。最初に書いた爽やかさとむなしさの同居は、このラストシーンがあってこそのものなのだ。
クリストファーにも増して、デイブの両親(ポール・ドゥーリー、バーバラ・バリー)と悪友たちが、それぞれ好演を見せる。
【名セリフ】「新聞には毎年、有望新人の名前が載る。だが、俺の名前はどこにもない。俺はただの20歳の俺。そして30歳の俺…。そうしてだんだんと年を取っていくんだ」(マイク)
【今の一言】二十歳の時に書いたメモ。我ながら青くさくて恥ずかしい。この映画、日本ではそれほどヒットしなかったが、スティーブ・テッシュがアカデミー脚本賞を受賞したことからも分かるように、欧米では評価が高い映画である。
【インタビュー】『あの夏のルカ』エンリコ・カサローザ監督
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/5b9ba3422e0082e046cafc25992378f7