田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

高木彬光の歴史ロマン『成吉思汗の秘密』『七福神殺人事件』

2022-01-28 17:41:50 | ブックレビュー

『成吉思汗の秘密』(角川文庫)
(2005.1.24.)

 大河ドラマ『義経』を初めて見た。前年の『新選組!』に比べると、良くも悪くも昔からの大河に戻った感じがする。で、見終わった後に、何だか高木彬光の『成吉思汗の秘密』が久々に読みたくなって一気に読破。

 いわゆる義経=成吉思汗説を小説という形で表した歴史ロマンで、荒唐無稽な話だが何度読んでも面白い。名探偵・神津恭介ものにはその後も『邪馬台国の秘密』『古代天皇の秘密』がある。

 どれもアカデミズムから見れば異端なのだろうが、所詮、歴史の真実など誰にも分からないのだから、こういう壮大な歴史ロマンがあってもいいのだ。余談だが、我が贔屓作家の一人、海渡英祐はこの『成吉思汗の秘密』執筆の助手を務め、“海渡”というペンネームは義経渡海伝説から付けたのだという。


『七福神殺人事件』(角川文庫)
(2006.1.12.)

 “七福神巡り”で思い出したのが高木彬光の『七福神殺人事件』。死体の上に谷中七福神の朱印が置かれる奇怪な連続殺人が描かれる。

 推理小説は土地勘があるかどうかで読み応えが変わる。描写されている地を思い浮かべながら読む楽しみが増えるからだ。読み直してみると高木彬光は実際に東京周辺の七福神巡りを網羅したのではないかと思える。またこの小説は神津恭介が解いた最後の事件でもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Y』(佐藤正午)

2022-01-28 08:48:18 | ブックレビュー

『Y』(佐藤正午)(ハルキ文庫)
(2005.11.9.)

 タイトルのYは人生の分岐点の意味で、そこから分かれて存在する?パラレルワールド(もうひとつの世界)が描かれる。

 いわゆる“あの時あーしていたら人生は違ったものになったかも…”というものだ。空想話としては面白いのだが、主人公が過去に飛ぶほど思い入れるヒロインに、こちらは感情移入ができないから、何故そこまでして…という空しさが残る。

 結局、男と女は相容れない違う生き物なのだ。そして過去に戻れたところで人生がバラ色に変わるわけでもないのだ。この空しさは、最初に読んだ時よりも強く感じられた。何だかこのところ現実離れした話ばかり読んでいる。

 似たような話としては、ジャック・フィニイの『ふりだしに戻る』『時の旅人』、ケン・グリムウッドの『リプレイ』、広瀬正の『マイナス・ゼロ』『エロス』がある。どれも面白かった。

 岩波ホールで上映したフランソワ・トリュフォー監督の『緑色の部屋』(80)が物語の重要なキーとなって登場する。
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/d8f0182353b93d4ea78c883fba88aa8e

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする