泳車走~泳ぎコーギー走るトライアスロンのブログ~
アメーバ―ブログ泳車走もよろしく!
http://ameblo.jp/taniyasuo2019/
 



気温が高く、ZWIFTでは勿体ない

昼をまたぐとZWIFTはだらける(^o^)

6時間ライドするのも屋外ならでは

風も無く、走りやすい。最高の日和だった

踏切でパチリ また来よう





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ママチャリタイヤのエア抜け多し
来たか!まだ、買って半年も経たないのに

タイヤを見ても刺さりはなし
うーん、何だ何だ?

クソ寒い中、チューブ出して、水を付けて
エア抜け位置確認する 

しゅー、お!ここだ
ヤスリがけ→アルコール→パッチ

あれ?メルカリでゲットしたパッチ。
古すぎたのか?粘着が弱い!

アマゾンでの新品購入だけにしよう
これがレースだったら、ゾッとする(´ε` )





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




初代がボロボロなので、更新しました。

もちろん、メルカリ\(^o^)/

初代は10年前かな〜

チャックが甘かったり、パールイズミさんに

直してもらったり、色々ありました。

今は、良い製品になりましたね!

最新版も良いみたいですが、高い(ToT)








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




中国からの輸入品で2週間かかりましたが市場の半分以下で品質は悪く無いです。

ビニール袋役立ちましたが朝から格闘
チカラ要りますね(^o^)






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




実家のママチャリ 24インチx1 3/8

わけわからん型番がパンクしていた

アマゾン注文間に合わず、近所のDIYに行く

高いので驚いたが、待てないので買う

アマゾンの3倍価格だ!これにはビックリ

フロントはアマゾンで揃えよう



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやいや、ホイールが

振れてると思いきやスポーク折れてやがって

交換しようと思ってたけど忙しくて出来ず

やっと時間があるので注文準備

お!3本から買える!

なにせ、初のなので 長さや太さの決まりを知って

注文ときた。めったに来ないと思うけど

自転車って、考えた人はすごいなぁ〜






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




国道でのパンクは2回目。

しかも、同じ往路の場所。

路面になにかあるのか?復路は意識しよう

コンチネンタル最大の亀裂にビックリ。

接着剤レベルじゃないなぁ





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





佐渡大会での必修項目で準備しようとしたが間に合わずノーマル

改めて、探したらいいのがあった。

こういうのは耐久性や電池持ちが見えないので

プライム商品+メーカー保証期間があることで、

アフターが守られることが必修

 装着方法の種類や発光バリエーションがあるのは良い感じです

今は、クーポンもらえる人なら実売800円!






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まだまだ、DI2経験が浅く、不安感が多い

レース前も充電して不安感を取る

ソケット挿してもランプはすぐに消えるので

消費電力は少ないようだ

これなら、頻繁には充電不要ですね

でも、忘れた頃に電欠来そうです

であれば、準備万端にしたいと思い

モバイルバッテリーを最小にした。

ほぼ、充電インターフェースと同じ大きさ

イイね!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




通勤チャリは年間2000km走るので年に1回はパンクに出会う(T_T)それが、昨日来た!

久々に修理すると順番を忘れてる。しかし、何度か組み直し繰り返すと、個々の部品の意味が見えてくる。

これ、設計した人天才だなァ〜。改めて感動する。
今日も、チャリ通勤で温暖化に貢献するのでした(^^)

油まみれの手は重曹がいいですよ〜






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




これだけ暑いと佐渡トライアスロン大会は暑さ我慢大会になりそう。

昨年、レースを終えたら引退を考えたが
今年は本当に引退かもしれない

6月末までは練習しやすいが7月梅雨明けからは
厳しいですね

 気温が上がっている要因が温暖化から来ている事
普段の排ガス 車生活が影響してること

だから、私の通勤はチャリ
年間2000km走ればパンクする

運がいいことに会社到着でチューブ減圧
帰ってみれば2箇所エア抜け
リヤのタイヤ交換はタイヘン(T_T)

汗だくで🦟蚊が寄ってくる(^o^)
負けるな、自転車野郎!!






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




佐渡まで8週になった。今年に入ってロングライド5本

こりゃー、少なすぎ。昨年より乗ってない。

帰省するので、仕方ないか。

明後日は、猛暑日なので、乗るなら明日だなぁ

ニューバイクで行くか!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




これで、総額17万は買いでしょう。安い理由は、細かい傷多し。

ユーザーは、遠征多かったのか?転び方がうまいのか?

これだけ、傷ついてたら、ハンドルとかにも傷あるはずだけど綺麗。

総重量7.15㎏ ほんとかよ、ってくらい軽い。

不安なのは、バッテリーの劣化状態とBBの交換時期か?

まぁ、10万キロくらい平気で走るでしょ。頼むぜ!

●コンポ 6870系 アルテグラ
https://www.cyclowired.jp/news/node/111502

●フレーム キャニオン

●Di2充電器 SM-BCR2 メルカリ9,000円
http://keroll.cocolog-nifty.com/blog/2019/02/di2pc-b587.html







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




このままワイヤーシフトで生きて行こうと思ったが

頻繁に起きる断裂に心が折れました。

新品を買う気は全く無かったので

7年落ちのアルテグラDi2をゲット

充電方法もわからず PCと接続も知らず

驚くことばかり。シマノさん、すげぇ。

MAVICが電動化して仲間が買ったのだけ覚えてる(^^)

あれから、30年は経ってるな。

まさか、自分が乗る日が来るとは!

写真は Di2↔PC ファームアップ最中の画面






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ZWIFT中にフロントシフトワイヤーが破断

自分の心も破断 参りました。

悩んだあげく、メルカリdi2マシンを模索

あれでもないこれでもない

di2アルテグラ 重量7kg サイズピッタリ 都内

決めた 行くぜ! 手渡しでの受取へ

うーん、軽い 








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ