京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

祖父母の法要

2012-11-03 00:23:00 | 家族

珍しく、主人と母との3人で、大谷さんへ祖父母のお参りに行ってきました。

最近、お墓参りは主人と私の二人の事が多く、
母はお墓参りにあまり行けていません。
なぜって。。お墓参りは階段が多いから。。

お天気がよくて、体調や足の調子がいい時でないと
行けないんですよね。。

大谷本朝

今日は、いいお天気。それに、母の足の調子もいいようです。

大谷さんは、駐車場からはエレベーターも付いているので助かります。

駐車場待ち

ところが、お盆やお彼岸でもない日曜日だし、
きっと入れるだろうと思っていた駐車場は満車で、


警備員の人が駐車場待ちの車のラインに入れてくれません。

ここで入れてもらえなかったら、いったん山科まで行かないと
戻ってこれないのに。。

でも、その時、ふっとタイミングよく前の車が前に進んで、
そのすきにさっと、車を滑り込ませる事ができました。やった~。

それでも、駐車場に車を停めるまで30分以上待ち。
私と母は先に車を降りて、受付を先に済ますことにしました。

おつとめ受付待ち

長い事お参りできてないので、ちゃんと拝んでもらいたいという
母の希望で、受付でおつとめをお願いしようとしたのですが。。

これまた、受付に人がずらり長蛇の列です。。

母には、椅子に座って待っていてもらい、私と主人が並ぶ事、
約1時間。。

いや。。まさか、こんなに時間がかかるとは。。


おつとめ

受付を終えるまでは大変でしたが、その後は
タイミングよく事が進み、

母の父母の為のおつとめを無事して頂きました。

最近よく、亡くなった両親の夢を見ると言っていた母、
きちんとお参りができて安心した様子。

私も、母を連れてくる事ができて、ほっとしました。

それにしても、以前来た時と全然違って。。

読経所のある2Fまでエスカレーターがあったり、
読経所が畳の間でなく、すべて椅子席に変わっていたり。。

お寺さんも、お参りに来る人の事を考えて、
近代化していくんだ。。と、びっくりでした。

お墓参り

お花屋さんで、お花(今回は百合の花の入ったちょっと豪華版)と
お線香とろうそくを買ってお墓参り。 

甘いものが大好きだった祖父にはお饅頭を
果物が好きだった祖母に、りんごや葡萄の果物を。。

おじいちゃん達、喜んでくれているかな~。。

お数珠が切れた

母がお参りしている間は、私が母の肩を支え、

いざ、お参りしようとした時、ばらっと、私のお数珠が切れてしまいました。

たくさんの人がおられる所で、切れてしまった私のお数珠。

切れた数珠玉は、ばらばらっと、四方八方に転がっていきます。

それを、周りにいた皆さんが拾って下さいました。

男の人、女の人、若い人、お年寄り。。

皆さんが、ここにもあるよ。。あ!。。ここにも。。

と、丁寧に探して拾って下さったんです。

 

私は、皆さんに、ありがとうございます。ありがとうございます。。
と言いながら、手のひらでお数珠を受け取る役目。

皆さんの優しさに、本当に感激でした。

お数珠が切れるのは、仏様が悪い因縁を切って下さったということやで。。と母。

そうなんや。。と私。

そう聞くと、どうしよう。。。と思っていた気分も、なんだかすっきり。

お数珠は、ただ今修理中で、もうすぐ出来上がってきます。

 

母の奢り

この後、3人で、高島屋へうなぎを食べに行きました。

この日のお昼は私が奢るから。。と、珍しく母の奢り。

やっぱり、両親のお墓参りに行けて嬉しかったんでしょうね。

高島屋カードを見せたら、こんなシャーベットもついてきました。

 

でも、お支払いの時、年よりの母にお金を払ってもらうのは
なんか、やっぱり、ちょっと気が引けてしまう感じかな~。

でも、美味しいうなぎをご馳走様でした。

 

母が、とても気にしていたお墓参り。

ちょっと待ち時間は多かったけど、無事にお参りできて
祖父母も、喜んでくれていると思います。

そして、何よりも、母が一番ほっとしているでしょうね。

 

10・21

 

コメント (2)