11月10日(土)
先週の土曜日、紅葉にはまだちょっと早いのですが
主人と、またまた歩いて出かけてきました。
主人はコレステロールのために、私はダイエットのために。。
結構頑張って歩いているのにな~、
結果があまりついてこないのはなぜ。。?
と思いつつ、
まぁ、気長に気楽に頑張ることに。
ちょうどいい気候、寒くもなく暑くもなく、
秋雲と少し色づき始めた紅葉を眺めながら、
気持ちのいいウォーキングでした。
まず第一の目的地は高島屋。
7階のグランドホールでやっている生け花の池坊展です。

これは、近くの公園です。
真っ赤に紅葉はしてないけれど、
赤や黄、緑色の葉も混ざって、色のハーモニーがとっても素敵~。

ここは、土曜サスペンスなどでお馴染みの三角州。
亀の飛び石を渡る場面がよくテレビで流れていますね。
三角州は地元の憩いの場で、学生さん達のバーベキューの
いい臭いがすることもしばしば。。
この三角州は、賀茂川と高野川の合流ポイントで、
この先、合流した川は鴨川と呼ばれるのです。
続けて鴨川沿いを歩きました。
いちょうの黄色が、高い秋空を背景にきらきら光って綺麗でした。

二条からは木屋町通りを歩く事にしました。
二条木屋町の角に見つけたアロマのお店フローラム。
あまりにもいい香りがして、思わず引き込まれるようにしてお店の中へ。
お店でたかれていた甘くフローラルな香り、ユンナンバーベナという
エッセンシャルオイルの小瓶を一つ買ってしまいました。
本当に素敵な香りだったのです。

筋向に島津製作所創業記念資料館があり、
今日は無料公開とのこと。
島津製作所は、ノーベル化学賞を受賞した
田中耕一さんの勤務する会社です。少し寄ってみる事に。
科学のおもしろ実験コーナーもあり、
説明を受けながら色々な実験に挑戦。
主人も私も、まるで小学生のようにわ~わ~
すごくおもしろくて楽しくて、そういえば私って
元々科学好きだったんだ~と思い出した瞬間でした。

木屋町通りは、高瀬川に沿って南北に伸びる通りで、
高瀬川は、昔、京都と伏見を結ぶ運河でした。
島津資料館から少し南へ歩くと、高瀬川一之船入
(船を接岸させるための入り江)があり、
昔物流用に使われた高瀬舟が、今も浮かべられ、
その歴史を伝えてくれています。

木屋町を二条から四条まで歩き、河原町通りを少し西へ行くと
いよいよ高島屋へ到着です。
池坊展
500年以上の歴史と伝統を持つ「池坊いけばな」。
現代の生活空間に、花のある暮らし、花のある生活を提案した
生け花展です。
古典的なもの、斬新なもの、華やかで豪華絢爛なもの、
花いちりんの美を追い求めたもの。。
それぞれ花を生ける人の心を託された作品が何百と並び、
人々の花に対するさまざまな想いが伝わってくるようでした。

こちらは次期家元、池坊由紀さんの作品です。
木を使った大胆な構図の作品です。

それから、本当に久しぶりのデパートの屋上で、
青空の下お弁当を食べました。
高島屋を出て、次は七条を目指して歩き始めます。
ここは、京都の秋葉原
(クリックしてみてね。)とも言われる
家電やパソコンの専門店が立ち並ぶ寺町商店街です。

さて、次の目的地はどこでしょう。。
(歩こう、歩こう、その2に続きます。)
先週の土曜日、紅葉にはまだちょっと早いのですが
主人と、またまた歩いて出かけてきました。

主人はコレステロールのために、私はダイエットのために。。

結構頑張って歩いているのにな~、
結果があまりついてこないのはなぜ。。?

まぁ、気長に気楽に頑張ることに。

ちょうどいい気候、寒くもなく暑くもなく、
秋雲と少し色づき始めた紅葉を眺めながら、
気持ちのいいウォーキングでした。
まず第一の目的地は高島屋。
7階のグランドホールでやっている生け花の池坊展です。

これは、近くの公園です。

赤や黄、緑色の葉も混ざって、色のハーモニーがとっても素敵~。

ここは、土曜サスペンスなどでお馴染みの三角州。

亀の飛び石を渡る場面がよくテレビで流れていますね。
三角州は地元の憩いの場で、学生さん達のバーベキューの
いい臭いがすることもしばしば。。
この三角州は、賀茂川と高野川の合流ポイントで、
この先、合流した川は鴨川と呼ばれるのです。
続けて鴨川沿いを歩きました。
いちょうの黄色が、高い秋空を背景にきらきら光って綺麗でした。

二条からは木屋町通りを歩く事にしました。
二条木屋町の角に見つけたアロマのお店フローラム。

あまりにもいい香りがして、思わず引き込まれるようにしてお店の中へ。
お店でたかれていた甘くフローラルな香り、ユンナンバーベナという
エッセンシャルオイルの小瓶を一つ買ってしまいました。
本当に素敵な香りだったのです。

筋向に島津製作所創業記念資料館があり、
今日は無料公開とのこと。
島津製作所は、ノーベル化学賞を受賞した
田中耕一さんの勤務する会社です。少し寄ってみる事に。
科学のおもしろ実験コーナーもあり、
説明を受けながら色々な実験に挑戦。

主人も私も、まるで小学生のようにわ~わ~

すごくおもしろくて楽しくて、そういえば私って
元々科学好きだったんだ~と思い出した瞬間でした。


木屋町通りは、高瀬川に沿って南北に伸びる通りで、
高瀬川は、昔、京都と伏見を結ぶ運河でした。
島津資料館から少し南へ歩くと、高瀬川一之船入
(船を接岸させるための入り江)があり、
昔物流用に使われた高瀬舟が、今も浮かべられ、
その歴史を伝えてくれています。

木屋町を二条から四条まで歩き、河原町通りを少し西へ行くと
いよいよ高島屋へ到着です。
池坊展
500年以上の歴史と伝統を持つ「池坊いけばな」。
現代の生活空間に、花のある暮らし、花のある生活を提案した
生け花展です。
古典的なもの、斬新なもの、華やかで豪華絢爛なもの、
花いちりんの美を追い求めたもの。。
それぞれ花を生ける人の心を託された作品が何百と並び、
人々の花に対するさまざまな想いが伝わってくるようでした。

こちらは次期家元、池坊由紀さんの作品です。
木を使った大胆な構図の作品です。


それから、本当に久しぶりのデパートの屋上で、
青空の下お弁当を食べました。
高島屋を出て、次は七条を目指して歩き始めます。
ここは、京都の秋葉原

家電やパソコンの専門店が立ち並ぶ寺町商店街です。


さて、次の目的地はどこでしょう。。

高島屋、歩いていける距離としては、
ちょっと、いやだいぶ遠いのですが、頑張って歩きました。
紅葉も、この寒さで少しづつ色づいてきている様です。
来週から、12月初めまでが見頃かもしれませんね。
楽しい京都散策になりますように!
お住まいなんてうらやましいです。
街は今、イチョウの黄、紅葉の赤、緑色の葉、
とてもきれいな秋の色を成していますね。
来週あたり京都へ行く用事を見つけて
出掛けてみたいです。
ちょうど紅葉もいい具合になってるでしょうか?