東京 下町めぐり1
11月17日(土)
18日の姪っ子の結婚披露宴に出席する為に、
東京に行って来ました。
うちは家族4人招待を受けたので、東京に住む長男を除いて
主人と私、次男の3人が上京。
せっかく東京に行くのに日帰りではもったいないと、
前日から出かけ、17日は東京の下町めぐりをする事にしました。
長男が案内してくれる事になっていたのですが、
突然仕事が入ってしまい、東京の事を何も知らない3人で動く事に。
果たして無事に周れるのかちょっと心配。。
とりあえず、メトロの一日乗車券(710円)を買い、
下町ツアーの始まりです。
築地
まず、訪れたのは築地。
主人と次男にまず、どこに行きたい?と聞いたら、
二人とも築地~
やって。。さすが親子
。
築地は水産品や青果など新鮮な食材が集まる日本の台所。
歩いていると、焼き鳥醤油たれのなんともいえぬ
いい臭いがしてきました。
思わず並んで焼き鳥を買い、その場で立ち食い。
ジューシーであつあつでおいしかった~。

次男が、
「ここの玉子焼き、有名らしいで。」と教えてくれた玉子焼きの丸武。
当店お薦めというねぎ入りの玉子焼きを買いました。
これは、ホテルに帰ってから食べましたが、
かなり甘めの玉子焼きでしたが、だしが効いていておいしかったです。

築地に来たらやっぱりお寿司を食べないと。
長男お薦めのお店があったのですが、
築地は広く(道は狭いのですが)、どこに何があるのかわからず。。
結局探し出せず、近くのお店に飛び込みました。
でも、ここもおいしかった~。

あなごのりっぱなこと
、
おおとろは本当に口の中で溶けてしまいました。

鯛のかぶと煮
甘辛く炊いたかぶと煮、最高でしたね~。
この後、しばらくして次男は、
「築地に来たら、やっぱり丼は食べておかんと。。」と
まぐろ丼かんのさんに並び、マグロ、うに、いくらの三色丼を
平らげていました。
私達だってお腹が空いていたら食べたいけど、今はとても無理。。
次男の食欲、恐るべしです。
さて、次は下町第2弾上野です。
上野 アメ横
上野に着いて、
「どうする?パンダでも
見る?」って聞いたら
「それは、ええわ。。」と、主人と次男。
そりゃ、ま、そうやろね~
激安店が立ち並ぶストリート、アメヤ横丁、通称「アメ横」に
行く事にしました。

アメ横は、戦後の闇市から発展した商店街ということで
ずらっと並んだお店はどこも安く、活気に溢れています。
チョコレートの袋詰めで有名な志村商店。
威勢のいい掛け声とともに、チョコレートが
どんどん袋の中に詰められていきます。
このパフォーマンスを見ているだけでもおもしろい~。
お店の前には人だかりができていました。

店内大改装の為、本日、中の商品全部売りつくし
全商品どれも3000円
というかばん屋さんで、
鞄を
2つも買ってしまいました。
本当に店内は、押すな押すなの大盛況で、取り合いのようにして
みんなどんどん買っていくし。。
松坂屋で買えば3万以上はする商品ですとか言われて
買わなきゃ損する。。と思ってしまったのですが、
どうだったのでしょう。。。
でも、気に入った鞄なので、ま、いいかな~
ふと見ると、息子も彼女のお土産に一つ買っていました。
浅草
次に来たのは、浅草。
お江戸浅草の象徴、雷門の赤い堤燈です。

ここから、浅草仲見世を通って、浅草寺にお参りに行きます。
仲見世は、人人でいっぱい。まるで、初詣のような感じです。
左右に並ぶお店は、食べ物や、衣料品、お土産や。。と
どれも楽しそうなお店ばかり。

からふるな雷門の堤燈が、人目をひいていました。

浅草寺への行きの仲見世では、浅草きびだんごを食べ、
帰りには、これまた浅草名物人形焼を買います。
一個50円の人形焼、
「3個下さ~い。」と、言うと
次男が横から、
「お母さん、10個300円やで。」
確かに、一個50円の人形焼、10個なら300円と書いてあります。
気がつかなかった~
とすれば、ここは10個買うしかないでしょう。
次男につき合って、色々なご当地の味を、
しっかり私達もご相伴させて頂きました。
そして、休憩に寄ったのが、喫茶店「アンヂェラス」
昭和21年創業のこの喫茶店は、懐かしさと温かみある
落ちついた雰囲気のお店。

喫茶店と同じ「アンヂェラス」という名前のチョコレートケーキと
水出しのダッチコーヒーです。

この喫茶店「アンヂェラス」は、浅草では有名らしく、
私たちがお店から出てきたとき、
人力車のお兄さんが、お店の前でわざわざ立ち止まって、
「ここは、川端康成や、永井荷風、手塚治虫などの文化人が
集ってきていた喫茶店なのです。」
と、お客さんに紹介しているのを聞きました。
「へ~。。そうだったのか。。。」
と、何も知らなかった私達は感激。
人力車のお兄さん、ありがとうね~。
さて、一度ホテルで休憩したあと、今度は夕食。
夕食は、私達3人も初体験、東京の味といえば。。。
(東京 下町めぐり2へ続く)
11月17日(土)
18日の姪っ子の結婚披露宴に出席する為に、
東京に行って来ました。
うちは家族4人招待を受けたので、東京に住む長男を除いて
主人と私、次男の3人が上京。
せっかく東京に行くのに日帰りではもったいないと、
前日から出かけ、17日は東京の下町めぐりをする事にしました。

長男が案内してくれる事になっていたのですが、
突然仕事が入ってしまい、東京の事を何も知らない3人で動く事に。
果たして無事に周れるのかちょっと心配。。

とりあえず、メトロの一日乗車券(710円)を買い、
下町ツアーの始まりです。
築地
まず、訪れたのは築地。
主人と次男にまず、どこに行きたい?と聞いたら、
二人とも築地~


築地は水産品や青果など新鮮な食材が集まる日本の台所。
歩いていると、焼き鳥醤油たれのなんともいえぬ
いい臭いがしてきました。
思わず並んで焼き鳥を買い、その場で立ち食い。
ジューシーであつあつでおいしかった~。


次男が、
「ここの玉子焼き、有名らしいで。」と教えてくれた玉子焼きの丸武。
当店お薦めというねぎ入りの玉子焼きを買いました。
これは、ホテルに帰ってから食べましたが、
かなり甘めの玉子焼きでしたが、だしが効いていておいしかったです。


築地に来たらやっぱりお寿司を食べないと。

長男お薦めのお店があったのですが、
築地は広く(道は狭いのですが)、どこに何があるのかわからず。。
結局探し出せず、近くのお店に飛び込みました。
でも、ここもおいしかった~。


あなごのりっぱなこと

おおとろは本当に口の中で溶けてしまいました。


鯛のかぶと煮

この後、しばらくして次男は、
「築地に来たら、やっぱり丼は食べておかんと。。」と
まぐろ丼かんのさんに並び、マグロ、うに、いくらの三色丼を
平らげていました。
私達だってお腹が空いていたら食べたいけど、今はとても無理。。
次男の食欲、恐るべしです。

さて、次は下町第2弾上野です。
上野 アメ横
上野に着いて、
「どうする?パンダでも

「それは、ええわ。。」と、主人と次男。
そりゃ、ま、そうやろね~

激安店が立ち並ぶストリート、アメヤ横丁、通称「アメ横」に
行く事にしました。

アメ横は、戦後の闇市から発展した商店街ということで
ずらっと並んだお店はどこも安く、活気に溢れています。
チョコレートの袋詰めで有名な志村商店。
威勢のいい掛け声とともに、チョコレートが
どんどん袋の中に詰められていきます。
このパフォーマンスを見ているだけでもおもしろい~。
お店の前には人だかりができていました。

店内大改装の為、本日、中の商品全部売りつくし

全商品どれも3000円

鞄を

本当に店内は、押すな押すなの大盛況で、取り合いのようにして
みんなどんどん買っていくし。。
松坂屋で買えば3万以上はする商品ですとか言われて
買わなきゃ損する。。と思ってしまったのですが、

どうだったのでしょう。。。
でも、気に入った鞄なので、ま、いいかな~

ふと見ると、息子も彼女のお土産に一つ買っていました。

浅草
次に来たのは、浅草。
お江戸浅草の象徴、雷門の赤い堤燈です。

ここから、浅草仲見世を通って、浅草寺にお参りに行きます。
仲見世は、人人でいっぱい。まるで、初詣のような感じです。
左右に並ぶお店は、食べ物や、衣料品、お土産や。。と
どれも楽しそうなお店ばかり。

からふるな雷門の堤燈が、人目をひいていました。


浅草寺への行きの仲見世では、浅草きびだんごを食べ、
帰りには、これまた浅草名物人形焼を買います。
一個50円の人形焼、
「3個下さ~い。」と、言うと
次男が横から、
「お母さん、10個300円やで。」
確かに、一個50円の人形焼、10個なら300円と書いてあります。
気がつかなかった~

とすれば、ここは10個買うしかないでしょう。

次男につき合って、色々なご当地の味を、
しっかり私達もご相伴させて頂きました。

そして、休憩に寄ったのが、喫茶店「アンヂェラス」
昭和21年創業のこの喫茶店は、懐かしさと温かみある
落ちついた雰囲気のお店。

喫茶店と同じ「アンヂェラス」という名前のチョコレートケーキと
水出しのダッチコーヒーです。

この喫茶店「アンヂェラス」は、浅草では有名らしく、
私たちがお店から出てきたとき、
人力車のお兄さんが、お店の前でわざわざ立ち止まって、
「ここは、川端康成や、永井荷風、手塚治虫などの文化人が
集ってきていた喫茶店なのです。」
と、お客さんに紹介しているのを聞きました。
「へ~。。そうだったのか。。。」
と、何も知らなかった私達は感激。
人力車のお兄さん、ありがとうね~。

さて、一度ホテルで休憩したあと、今度は夕食。
夕食は、私達3人も初体験、東京の味といえば。。。

(東京 下町めぐり2へ続く)
ウチの主人(あっくん)は巣鴨育ちなので、
まさに上野界隈は生活の場所だったそうです。
アンヂェラス懐かしい~。
しばらく行ってなかったので、お写真を拝見してチョコレートケーキの味を思い出してしまいました。また行きたいなぁ~。
姪っ子さん、御結婚おめでとうございます♪
良いお話をうちのブログのコメント欄に寄せて頂き、
嬉しく思います。末永くお幸せにとお伝え下さい。
御結婚おめでとうございます。
東京に行ってこられたんですね。
楽しい雰囲気が伝わってきます。
テリー伊藤で有名な卵焼き、
一度味わってみたいです。
れんがそうさんには、教えて頂いたり(前のブログの時)ダウンすると励まして貰っています。
ご家族三人の美味しいものを訪ねての旅楽しそうですネ。
良い機会に出会われて良かった事
内も次男が江東区に居て、以前同じような所案内してくれました、アメ横行ってないなぁ~そんな所なんですか今度機会があったら行って見ます。
ブログの会社で出来る事違うのでしょうか?
楽しいブログ見せて下さいね、
東京かぁ、住んでたことがあるなんて言えないぐらい、どこにも行かなかったですわ~~。
その頃から、カタツムリでした。
アンヂェラス、ご存知なんですね。
古き良き時代の喫茶店という感じでした。
あつさんは巣鴨出身でしたか。
巣鴨っていうのも聞いたことがあるな~。
メトロや山の手線にちょっと乗っただけで、
まだまだ東京は知らないとこだらけ、
行ってみたいとこだらけです。
長男が東京にいる間に、色々行けたらいいなと
思ってます。鎌倉にも行ってみたいです。
丸武の玉子焼き、並んで買って来ました。
やっぱり、有名なんですね。
うちは玉子焼きにお砂糖を入れない派なので
ちょっと甘いかな~と思いました。
でも、だしはしっかり効いていておいしかったです。
色々な種類があり過ぎて、
何を買おうか悩んでしまいましたよ。
私もれんげそうさんの所で、お名前はよく見ていました。
コメント、嬉しいです。ありがとうございます。
息子といっしょに歩くと、どうしても
食べ歩きツアーになってしまいます。
ま、それも楽しいのですが。
息子さん、江東区ですか。
アメ横行ってみてくださいね。
店内大改装の為、本日店内の鞄全部売り切ります。
3000円
きっと、いつもやってるんだろうな。。
いいですね~。
みんな、写真を撮ってましたよ。
もちろん私も頼んで家族写真撮ってもらいました。
よずは色々なところに住んでいたんですね。
東京、京都、そして今は高知。
私は京都を離れた事がありません。
京都は好きだけど、ちょっと他の土地にも
憧れるな~。