夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

万国旗の下で

2014-10-11 21:20:43 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、別々の市に住んでいる、二人の孫の保育園の運動会でした。

去年は運動会のハシゴをしたのですが、今年は暑くて体力的に無理なので年上の方に応援に行きました。

お嫁さんの両親が中国から応援に来ていました。

孫の運動会をとても喜んでいました。

おじいさん、おばあさんが参加するパン食い競争も楽しそうに参加しました。

父兄が参加する綱引きにも出場したそうです!

日本の運動会が凄く楽しくて、家族みんなが和気藹々と参加していて、魅力的だと言っていました。

孫の通園している保育園は私立で、そんなに大きくはありませんが、本当に素晴らしい保育園です。

見た目も綺麗で美味しく、栄養バランスの取れた給食も一階の給食室で手作りしています。

放送担当の保育士さんは、園児全員の名前を知っています。

父母たちはみんな協力的で行事の時には駐車場係、準備係など、何でもテキパキとこなして下さいます。

保育園なので、母親に看護士や、教師、管理栄養士、デザイナー、美容師、運転手等様々な職業の父母たちがいるのはどのような行事の時にも、助かりますね……

 写真も撮ったのですが、子供の顔や場所が特定出来るようなものは掲載しない方が良いと言われていますので、割愛します。

        ところで、今日一番悔しがっていたのは今日の運動会で我が家の主役。

折角ナイナイとイエイエが応援に来てくれたのに、一番になれなかったと

大泣きしていたそうです。

私も見ていてハラハラしましたが、たまたまヒモが絡まってしまって上手く外れなかったようです…

でも最後迄諦めないで、赤、黄、青の信号機の色の玉をキチンと並べていたので安心しました!

      (まだ4才なのにもう几帳面な孫です。)

大した努力もしないで、一等賞を取って、有頂天になっていたパパとは全然根性が違うようです。

万国旗の下、平和な運動会が無事に終了しました。

運動会で青空にたなびく万国旗が好きです!

いつまでも楽しくて、思い出に残る運動会が開かれますようにと祈っています。