夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

末は博士か大臣か?

2015-10-07 21:32:44 | 日記・エッセイ・コラム

      末は博士か大臣か?

昔から神童と呼ばれる程の賢い子供を評価して、ほめる時に使う慣用句です…

と私は理解しています。

   理解して来ましたと書いた方が適切です。

 

今日第三次安倍内閣の閣僚が発表されました。

    大臣は人間性も優れた尊敬出来る人間なのかと思っていましたが、      

夕方のテレビジャックをしている目立ちがり屋の映像を見て、

  『先生と言われる程の馬鹿でなし』と言う言葉が浮かんで来ました!

語彙力の不足がお気の毒な軽佻浮薄な大臣

『大惨事内閣』とならないことを切にお願い致します!

とにかく言葉に信念が感じられません。

美しい日本と叫んでいたあなたはどこに行ったのでしょうか?

安心、安全な日本!?

地震、噴火、台風、洪水と次々と大災害が起こっているのに、

茨城県を始め関東地区の洪水被災地へ視察に行くどころか

同じ関東地区でも山梨県のゴルフ場へ直行とは

方角が全然違っています。

 

10月7日朝9時半頃

富士宮市で撮影

富士山大沢崩れの土煙    山 麓からも見えます。

 

あちらこちらと次から次へと口を挟んで自分では何一つ最後迄やり遂げない。

日本人の代表として情けなさすぎです。

 

携帯電話代が掛かるから支出を抑えているのではありません。

将来が心配だから、支出を抑えているのです。

私たちは老後の生活。

若い人たちは、子供の学費や住宅ローン。

子供を産めよ

殖やせよ!

活躍しろと言う前に地道に足元を見て欲しい。

大抵の国民が真面目に働き続けても、度重なる自然災害や原発事故で安心安全な日常生活では無くなっている昨今です。

世界を俯瞰する前に、

一度お坊ちゃま君でない、普通の日本国民の日常生活を観察して。

 

庶民がどんな生活をしているのか。

狭いアパートや、過疎地の一人暮らしのお年寄りたちや、

せめて災害の避難所で一日生活してみてから口を開いてと言いたい。

 

 

今日も相変わらず得意満面の顔でした。

裸の王様なのでしょうか?

周りはみんな同類項なのでしょうか?

新聞一面に組閣の顔写真が載るのを期待していたお仲間の大臣たち……

国民の為に、何一つ実績らしい実績も残していないのに、新聞一面をデカデカと飾るとでも期待していた?

マァ、悪い事をしたり更迭でもされれば話は別ですが‥

 

 

天の計らい

新聞は連日

ノーベル賞受賞者の二人の博士の笑顔!!

朝から勇気付けられます!!