夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

大きな家には大きな荷物

2018-01-17 20:01:38 | 日記・エッセイ・コラム

            誰々の孫とか甥とか、兄とか色々大変ですね~

総理大臣のABEさんみたいに、総理大臣の孫と言う家柄と血筋だけが、唯一の売りの政治家家業ならばいざ知らず、

芸能界やスポーツ界等実力勝負の世界では、親の七光りだけでは食べて行くのも大変ですね!

 芸能界でも、コネで最初は売り出しはしてくれるかも知れませんが、

文字通りタレント⇒才能、素質、技量が無いと成功はなかなか難しいでしょう。

 スポーツ界では尚更でしょう。

   実力勝負の世界です。

親子だろうと兄弟だろうと、

全く別な人間。

才能に恵まれても、実力を持って生まれて来ても

努力をしても、怪我や戦乱などで実力を発揮出来ない場合もあります。

 

  由緒正しい家柄や、各種家元、大会社経営者一族等名門の家系に産まれて来る子供も大変ですね……

能力があって当たり前。出来て当たり前。

家系図に相応しい職業を継承するように期待されて、

胎児の内からお腹の中で大変なプレッシャーを感じて過ごしていることと思います。

                                    期待外れの場合は??

それなりの能力があれば良いのですが、明らかに期待外れの場合。

平均値以下の才能の場合に、非凡な才能の親の苦悩は計り知れないと思います。

 

我々のように、極普通の家ならば、平均点の平凡な人間で全く問題は無いのですが、

跡取り、後継者問題が絡んで来ます。

 出来るならば、優秀な才能を持った、有能な後継者を選択したいと考えるのは、当然です。

 

北朝鮮の実の兄毒殺事件は特別と思いたいですが、

絶大な権力や膨大なお金が絡むと、人間としての理性を失ってしまうようですね。

神職が実の姉を日本刀で斬り捨てる!

あな おそろし

 

『大きな家には大きな荷物』

祖母が良く言っていました。

『中位の家が一番長く続いて行く』

肝に銘じたいと思います。