夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

自家製紫蘇ジュース

2018-09-04 23:09:26 | 日記・エッセイ・コラム

自家製紫蘇ジュース

自家製の青紫蘇、紫蘇を使った紫蘇ジュースを作りました。

水2400CC

シソ全部で480グラム

家庭菜園で出来た青紫蘇と赤ジソの葉を沸騰したお湯で茹でているところです。

出来立ての紫蘇ジュースを炭酸水で割ったもの

2018年9月4日(火)

材料

今回は、

赤ジソ80グラム

青紫蘇400グラム が採れたので、全部一緒に作りました。

水2400CC

砂糖 600グラム(今回は氷砂糖を使用しました。)

クエン酸30グラム

上の写真の  クエン酸の容器に書いてあった説明書きより

1、鍋に水を入れ沸騰したら、良く洗ったシソの葉を入れ、再び、沸騰したら火を消し、冷まします。

2、シソの葉をよくしぼって取り出し、煮汁に砂糖を加え、再度、火にかけて溶かします。

3、あら熱が取れたら、クエン酸を入れよく混ぜると赤くなりシソの色素が鮮やかになります。

4、冷めてから布などでこし、良く冷やして薄めてお召し上がり下さい。

 ※酸味や甘みはお好みで加減して下さい。

容器には

材料

赤ジソの葉400グラム

砂糖1キログラム

クエン酸25グラム

水2Lと記入してありました。

鍋の中の茹で汁にクエン酸を加えて赤くなったところです。

カメラとカフェカーテンが写り込んでいます。

冷めた紫蘇ジュースを保存用の容器に入れました。

水や炭酸水で薄めてお召し上がり下さいませ!!

 

     紫蘇ジュースのおからです!

  

茹でてザルに上げた紫蘇の葉

ゴミではありません。

言わば豆腐製造過程で出来る 『 おから 』 です。

新しい綺麗なビニール袋に入れて保存。

天気が回復したら、大きな平たいザルで干して 紫蘇のふりかけ 『 ゆかり』 を作ります。

 

 

オマケの一皿

               枝豆ご飯

冷やご飯と皮を剥いた冷凍枝豆に白だし少々を加えて一緒に蒸し器で蒸して、彩り良く盛り付けたオシャレなリサイクル料理です!

冷やご飯が少しずつ残ったら、冷凍して冷凍食品と一緒に蒸し器で調理すると色々なメニューが出来ます。

また今度違ったリサイクル料理を作った時に紹介します。