連日
世界各地の災害を伝えるニュースに心を痛めています。
大水害。
大規模な山火事。
『小欲知足』
マレーシアの熱帯雨林を切り拓いて開発した大規模なゴム園の中を流れる大河。
上空から見ると赤茶色の巨大な蛇が大地を這っているようでした。
大規模な自然災害が、多発しているのも、急激な乱開発で、
人類が自然を破壊し過ぎたという一面もあると思います。
マレーシアボルネオ島の近くの離島の驚くほどに透明な海と人もほとんどいない砂浜は
数年後に訪れた時には、
押し寄せる観光客とゴミの散乱した薄汚れた海岸になっていました。
ホテルやペンション、バーベキュー場やキャンブ施設等の観光施設の建設。
観光客誘致の為に良かれと思って行った観光開発が、
観光客が一番味わいたい肝心な自然を壊してしまったのです。
数万年、数億年と言う途方もない長い年月を掛けて形成されて来た自然を
僅か数千年の歴史の人類が、破壊して良い訳がありません。
ましてや戦いの為に核兵器を使用するなんてありえません。
その後どうなっているのでしょうか⁈
最近は、ロシアとウクライナの戦争状態の報道も少なくなっています。
次から次へと色々なニュースを伝えることも大切ですが、
流行歌では無いのですから、流行り廃りは勘弁して頂きたい。
最後までどういう状況なのかを報道して欲しいと思います。
知床の観光船沈没事故のその後等、全く知る由もありません。
もうじきお盆
亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。
2022年8月4日(木曜日)
自宅裏の稲田の、出穂。
今年も豊作でありますように。