夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

幸せの四つ葉のクローバー

2017-01-26 21:54:34 | 日記・エッセイ・コラム

                  幸せの四つ葉のクローバー

自宅マンションベランダの鉢の中で

朝日を浴びて活き活きしている四つ葉のクローバー

四つ葉のクローバーの一枚一枚の意味

勇気

愛情

信頼

希望

      みんな幸せになって下さいね…

 

              体調不良のその後の体調は如何に

 私、昨日主治医を受診しました。

やはり下痢が酷い時には、点滴をして脱水症状に成るのを防止しないと駄目だと言われました。

でも布団から出て病院の受付に行き着くのが中々しんどいのですよね…

部屋の中でゆっくり寝ていた方が休まるような気がします。

 

                           睦月の富士山

2017年1月26日朝の富士山

山の家裏庭から撮影

2017年1月25日夕方の富士山

山の家へ向かう途中信号待ちの車の中から撮影しました。

冬は空気が澄んでいますので、日没時には富士山が薄紅色に染まります。

静寂、清澄、優雅、深遠。

沈み行く太陽からの贈り物の一時…

 

 

 

 

 

 

 


ケビンの懐かし丼

2017-01-25 08:58:13 | 写真

                                    ケビンの懐かし丼

 甘いフワフワタマゴ、椎茸の煮物、魚のおぼろ、生姜

フワフワタマゴはケビンのお得意のメニューです!

椎茸の煮物は規格外の小さくて安い生椎茸を自宅で干して、一度干し椎茸にしてから、タンポポおばさんが煮ました。

 牛蒡のきんぴら   鯖や鰯の出汁粉が入っています。

大人二人暮らしなので、善光寺の唐辛子を振り掛けて最後の仕上げをしています。

他のメニューは、豚肉の生姜焼き、サラダ、蜆汁、昨日のおでんでした。

 

 


梅花五福を開く

2017-01-24 20:50:01 | 日記・エッセイ・コラム

                                              梅花五福を開く

 

自宅の花瓶の中で馥郁たる香りを漂わせる梅花

 

 

                       梅花

百花のさきがけとして厳冬に春を呼ぶ花  梅花

馥郁たる香りを漂わせる春告草

厳寒の三友  松竹梅

桜のような華やかさはありませんが、その奥ゆかしさが愛される理由のような気がします。

               

             梅花の五福を開く

梅の五枚の花弁一つずつに意味があると言う教えです。

1、寿命が長いこと

2、財力が豊かなこと

3、無病なこと

4、徳を好むこと

5、天命を以て終わること

禅の教えのようです。

 寒さの中で上品な美しい花を咲かせて皆の眼を楽しませるだけでなく得も言われぬ芳香で皆を魅了する事。

夏には実を付けて実用的な保存食や健康な飲み物に変身する事。

枝物や実が商品化出来て、栽培しても経済的な樹木である事。

枝を切っても病気に成りにくく強い木で、剪定した方が沢山実がなる事。

樹齢が古くても花を咲かせる事など梅の特長を良く表していると思います。

 

1月24日 日の出前の東の空に月

       

 

 

 


私が、昔編みました!!

2017-01-23 20:12:17 | 日記・エッセイ・コラム

             私が、昔編みました!!

レース編みのテーブルセンター

50年経っても現役です。

型くずれを防ぐ為に、自分で糊付けアイロン掛けをしています。

丁度今から半世紀前。14才の夏休み中に編みました!!

私は、かなり根気強い中学生だったようです!?

このテーブルセンターは、沼津市内の高等学校の文化祭に出品して、金賞を受賞。

賞状と記念品を頂きました。

 八年後私はその高等学校に教師として就職しました。

白い糸が繋いでくれたご縁かも知れませんね。

               自分の為の 白いセーター

アラン模様のセーター

左右非対称の模様です。

背中にも、左右非対称のアラン模様が入っています。

                  Vネックのベスト

 

 

 結婚して初めてケビンの為に、手編みのベストを編みました!!

四十年前の作品です。

自分で優しく手洗いしていますが、年月には勝てませんね……

フェルト現象が進んでしまっています。

                       ラメ糸を編み込んだセーター

 

35、6年位前に編み機で編みました。

ラメ入りの糸ではなくて、普通のかすり毛糸に細いラメ糸を一緒に編み込んで行くので、編み直しが難しく見た目よりも神経を使った覚えがあります。

今はアクリル系のラメ糸やかすり糸、リボンヤーン等編み物心をくすぐる素敵な糸が沢山出ていますね!

価格も昔に比べるととても安くなっているようです。

 もう少し元気だと、編み物も楽しめるのですが、今は痛くて椅子に座っているのも大変な私です。

手や指だけで無く、手首も痛いので、料理などの家事は勿論食事や着替え等日常生活にも支障が出ています。

ほとんどケビンが手伝ってくれています。

 


曲がれる木は素直なる縄を憎む

2017-01-22 22:17:45 | 日記・エッセイ・コラム

               曲がれる木は素直なる縄を憎み 偽れる者は正しきまつりごとを心にあわず思う

                                     日蓮聖人 新池殿御消息

心が曲がっている者は、正直者を邪魔にする。

自分の間違っている事が、はっきりしてしまうからだ。

  

 

 

白い雲も夕焼け空では、赤く染まり、

白い雪も夕陽に当たると赤く見えます。

 

 

        恥ずかしいです……   嘆かわしいです……… 恐ろしいです…………

あの人  アメリカ、アメリカ、アメリカ、と34回も連呼したんですね…

馬鹿馬鹿しくて頭が痛くなって来ますので、見るのも聞くのもしたくありませんが、何故あれほどまでにカッカして吠えまくって、大袈裟に振る舞うのでしょうか?

多分自分にやましい事が沢山存在しているからなのでしょうね…

で無ければ、立場をわきまえて、もう少し冷静に威厳のある態度を取りますよね……

選挙戦で戦っている間ならばともかく、当選したんですから、落ち着いて記者の質問に応えるなんて、為政者として当然の義務でしょう。

あんなに血相を変えて大袈裟な反応をすると、只の不審な行動の人物です。

あの行動自体が、皆の不信感を増幅させるのです。

雇用の創出をすると選挙中主張していたのですから、当選したらどうやって実行するのか具体的な道筋を理路整然と示せば良いのです。

 

          オセロゲームじゃあるまいし、黒の次は白だ!とナントからの一つ覚えみたいです。

            そうかオセロじゃなくてトランプだったんだ!?