夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

なんかやけに眠ったい夢見るタンポポおばさん

2018-01-16 21:57:39 | 日記・エッセイ・コラム

                       なんかやけに眠ったい

       春眠暁を覚えずには少し早過ぎます…

が、寒中だと言うのに、静岡県富士市ではポカポカ陽気…

妙に眠くって…

今日は今年二回目のディサービスでしたが、

ホットパックで温めて貰っている間にもウトウト…

足裏のローラーの最中にもウトウトウト……

脚のマッサージブーツに至っては、完全に眠っていました!

 スヤスヤと寝息を立てて眠っている赤子と言う

可愛らしいイメージではなくて、

 冬の昼下がり縁側の暖かな日なたで座布団に座って、ウトウトと居眠りをしているおばあさんの姿の

タンポポおばさん♪

見ているのはもちろん『夢』です!

                    チャイムに起こされて

今年は絶対に行きますよ!外国旅行

外国旅行が無理ならば

九州。

未だ行った事のない宮崎県と鹿児島県へ。

後残り二県で、47都道府県。

                   ちょっとアータ夢見てるザーマスか?

                             あ~楽しい夢を見ていたのに~…

 


タンポポおばさん疼痛の為、治療院に駆け込む!

2018-01-15 21:19:19 | 日記・エッセイ・コラム

                    疼痛との闘い

昨年末からお正月三が日も身体のあちこちが痛くて、ゆっくりと寝られませんでした。

横になっていても眠ったと言う満足感が無いので、身体が休まりません。

かかりつけのクリニックに四日、無理を言って診察して頂きました。

血液検査をして、九日(火)に再受診すると、検査の結果は殆どの数値が前回よりも悪くなっていました…

糖尿病の薬を替えたり、痛み止めのサインバルタを1.5倍にして貰いました。

   タンポポおばさん遂に、 治療院に助けを求める。

痺れもツッパリも麻痺も半端ではなくなって来ましたので、掛かり付け医に鍼灸の治療院を紹介して頂き、

翌日駆け込みました。

 新居から近くて、はやっている(?)治療院です。

初診日は何と二時間近くあちらこちら診て下さいました。

親子鷹の先生と息子さんの治療院です。

二世代の奥さんたちも、協力して患者さんたちの治療にあたっている家族経営の治療院のようです…

私が普段味わっている疼痛に比べればどうと言うことは無いのですが、

正直かなり痛い治療法だと思います。

 でも、痛気持ち良い痛さです。

そこそこ、そこが痛いのよ~

痛くて堪んないよ~という所を的確に掴んで、治療をして下さいます。

あちこちに針を打っているようですが、

痛くない時には、

直ぐに寝付けると言う特技を持っていますので、

治療を開始して10分もしない内に気持ちが良くなっていびき迄かいて寝ているようですね…

 睡眠時無呼吸症候群のせいもあると思います。

頭にも数本針を打っていたようですので、麻酔みたいな働きもあるのかも知れません。

                   それで痛みの方はどうなりましたか?

今日で三回目ですので、治療の効果かどうか未だわかりません…

が痛み止めの座薬は、使わないで過ごしています。

吐き気を催す程の痛みも何とか収まっています。

一つ大きな問題があります。

治療費が一回何と¥4,100なのです!

がマッサージとかエステに比べれば妥当な金額だと思います。

 何か医療費の補助が受けられると寝たきりにならないで済む人間が一人此処にいるのですが…

  駆け込んだのが、10日水曜日。

次が金曜日。

今日が月曜日。

今度は金曜日。

痛みは軽くなりますが、お財布も軽くなり

気持ちは重くなりそうな気配……

でもこの耐え難い痛みには、

そんなこと言っていられません。

 文章を書き込む力が出て来ただけでもヨシとしましょう!

2018年1月15日(月) 自宅リビングからの富士山

 

 

 

 

 


植木さんたちのお引っ越し

2018-01-14 21:29:10 | 日記・エッセイ・コラム

                植木さんたちのお引っ越し!!

山の家玄関先からの富士山

玄関先への庭

右側の譲り葉と、左側の黄素馨を残してすっかりお引っ越し!!

右手奥に富士山が見えます!

梅や金宝樹も移植済みです。

 

新築転居した家の庭で

かなり剪定されましたが、健気に頑張っている蕾が見えます。

五月やツツジ等も生かしてくれました。

2018年1月14日(日)

山の家裏庭から撮影した富士山です。

北に雄大な富士山

家の西南方向に駿河湾が見えます!

東側通路の部分は、雪柳や小手毬紫陽花等を残して生け垣として道行く人に楽しんで

頂こうと言うことになりました。

あ~

目が廻る~~

意味も解らずに、掘られて車に乗せられ、

見知らぬ土地に連れて来られて、

また植えられて…

もう自分でも何が何だかわからないよ~

植木さんたち、お疲れ様。

あなたたちの来るのを待っていました!

新しい土地で

ゆっくり休んで下さいね…

多分山の家よりも暖かくて過ごしやすいと思いますよ!

  夢見るタンポポおばさん

 

 


新居に移植した銀木犀、金宝樹

2018-01-13 21:09:08 | 日記・エッセイ・コラム

                   新居に移植した銀木犀、金宝樹

新居の(庭になる予定)土地に移植された銀木犀の樹。

無事に根付いて育ってくれますように!

金宝樹の樹です。

 

こんなに背高ノッポになっていました!

 

 

1月12日(金)の富士山

 

 薄桃色の侘助椿もやって来て、私はとても感動しています!

 

 

姫ライラックの花は、移植される順番を待っています。

小さな植木は脇役なので、植木屋さんの親方の指示があるまで位置は決まりません。

 

               待ちに待った植木たちがやって来た!!

草花にお水もあげなくてはいけないし、雑草も取らなくては駄目だし、

痛いからと言って、横になってばかりいられませんね…

          大好きな植物たちがやって来て

この子たちの為に、

頑張らなくちゃと

希望と元気が湧いて来ました!

  明日、私の大切な小さな草花たちもケビンが運んで来てくれることになりました!

やった~~

 これで寝たきりのおばあさんにならないですみそうです…

春になったら、また梅やロウバイ等の花を撮影してブログの記事にしたいと思っていますので、楽しみにしていて下さいませ♪

 

 


山の家の植木を移植中です!

2018-01-12 21:05:22 | 日記・エッセイ・コラム

                 山の家の植木を新居に移植中です!

故郷静岡県沼津市の幼なじみと仲間たちが、新居の土地を耕して、農業用の良い土と

牛糞も入れて、耕運機で耕してくれました!

ケビンが石灰を撒いて、下地が完成。

昨日から山の家で、本職の植木屋さんと根回しをして、今日から移植中です。

 植木を愛する人はみんなとても植木の扱いが丁寧です。

枯れないように、傷めないように、新しい土地に馴染めるように、

植木をとても大切に扱って下さいます。

 嬉しい事は、三本だけでなくて、色々な植木をなるたけ移植して下さると言うお気持ちです!

 色々な思い出や思い入れのある樹だから、お金が掛かっても移植したいと言う気持ちが良く解ると言って下さいました。

 もう人生の帰り道の私達夫婦ですが、残りの人生

27年間一緒に過ごした植木を少しでも手入れして、次の世代に残してあげたいと言う気持ちを解って頂けて、とても嬉しいです。

  植木屋さんは、先月脳腫瘍切除手術を受けた次男の小学校の恩師の同級生でとても仲の良いお友達とのこと。

男性ですが、草月流華道の先生です。

   体調不良に付き、

私は今日も左半身特に肩や背中の疼痛の為に、午後は横になっていました。

植木屋さんの写真は撮ったのですが、痛いので、今日はこれで失礼致します。