就職・アルバイト ブログランキングへ
にほんブログ村
☆いよいよ6月☆
大学生向け就職支援企業の就活サイトで
「2015年卒業生向け」が6月1日に各社一斉オープンしました。
大学のキャリアセンターでもアドバイスしていると思いますが
就活は長い勝負。3年生のうちにしっかり準備していきましょ。
まずはインターンシップに興味を持とう。
そこからいきます。
★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
6月もばんばん更新します
★★★☆☆☆☆★★☆☆
6月は就活スタートシーズン
◆アルバイトとの違いを調べてみよう。
インターンシップとアルバイトの違いについて、各大学のキャリアセンターの説明を読んでみよう。
※※※
基本的に、アルバイトは「労働力を提供する代わりに『賃金を得る』」ことを目的としているのに対し、インターンシップは「自分の将来のキャリアプランを考えるために役立つ『就業体験を得る』ことを目的としています。
受入機関は、貴重な経験の『場』を提供するのであり、従って就業内容にも違いがあります。
※※※
早稲田大学キャリアセンター
※※※
キャリアセンターでは、インターンシップを通じて皆さんに以下の4点の事柄に関して気づいて欲しいと考えています。
1.業界・企業をしることによって、社会のしくみを理解する
2.実際に仕事を体験し、社会人に出会うことで、働くことをイメージする
3.自分の現状を知り、今できること・できないことを明確にする
4.就業体験を通じて、大学の学びの重要性を知る
インターンシップは、上記のような気づきに加えて、様々な具体的な能力を身に付けるきっかけにもなるはずです。たとえば生活において必要とされている「社会人基礎力」もその能力です。
※※※
立教大学キャリアセンター
アルバイトとインターンシップの違いを
自分の言葉で説明できるようにしておくと良いよね。
◆インターンシップは「スカイツリーから街をみる」ようなもの
「視点の違い」ということから
インターンシップの目的をイメージしてみるのもオススメです。
・・・・・・
インターンシップは「スカイツリーのてっぺんから街を見る」ようなものかもしれない。
たとえばアルバイト先がコンビニだとしよう。
アルバイトは目の前の接客や販売技術で売上げを伸ばすのが仕事だね。
もしスカイツリーのてっぺんから街を見ることができれば、そのコンビニの周辺に駅があるのか繁華街があるのか街の様子が見えてくる。
街の様子が見える場所にいれば
「コンビニ周辺の駅や繁華街や、住宅街の様子・人の流れ」
を観察することができます。
「いつ、どのような時間帯に来店が多くなるのか」
「アルバイトの人数や配置をどう変えれば売上げが伸びるか」
インターンシップを「目の前の接客や販売技術」だと思って取り組んでしまうと、ほんとうに「無給のアルバイト」になってしまうので注意だね。
インターンシップを「スカイツリーのてっぺんから街を見る」ようなものだとイメージしておくと、就業体験の学びが広がってきますし、就職活動で企業研究をするときにも理解力がアップしますよ。
☆☆★★☆☆
まず全体を大きくつかんでイメージし、そこから仕事現場を覚えるのがインターンシップの学びの秘訣デス。
有名企業というだけでインターンシップ先を選んで、結局「無給のアルバイト体験」に終わって就活にも失敗してしまった先輩たちも多いんです。学びのイメージを大切にね。
★☆★☆★☆
ではまた。
2013.6.2 ~インターンシップへ!~tarebon
★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
6月がんばりましょ。
★★★☆☆☆☆★★☆☆
☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆
東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~
就職・アルバイト ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
☆いよいよ6月☆
大学生向け就職支援企業の就活サイトで
「2015年卒業生向け」が6月1日に各社一斉オープンしました。
大学のキャリアセンターでもアドバイスしていると思いますが
就活は長い勝負。3年生のうちにしっかり準備していきましょ。
まずはインターンシップに興味を持とう。
そこからいきます。
★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
6月もばんばん更新します
★★★☆☆☆☆★★☆☆
6月は就活スタートシーズン
◆アルバイトとの違いを調べてみよう。
インターンシップとアルバイトの違いについて、各大学のキャリアセンターの説明を読んでみよう。
※※※
基本的に、アルバイトは「労働力を提供する代わりに『賃金を得る』」ことを目的としているのに対し、インターンシップは「自分の将来のキャリアプランを考えるために役立つ『就業体験を得る』ことを目的としています。
受入機関は、貴重な経験の『場』を提供するのであり、従って就業内容にも違いがあります。
※※※
早稲田大学キャリアセンター
※※※
キャリアセンターでは、インターンシップを通じて皆さんに以下の4点の事柄に関して気づいて欲しいと考えています。
1.業界・企業をしることによって、社会のしくみを理解する
2.実際に仕事を体験し、社会人に出会うことで、働くことをイメージする
3.自分の現状を知り、今できること・できないことを明確にする
4.就業体験を通じて、大学の学びの重要性を知る
インターンシップは、上記のような気づきに加えて、様々な具体的な能力を身に付けるきっかけにもなるはずです。たとえば生活において必要とされている「社会人基礎力」もその能力です。
※※※
立教大学キャリアセンター
アルバイトとインターンシップの違いを
自分の言葉で説明できるようにしておくと良いよね。
◆インターンシップは「スカイツリーから街をみる」ようなもの
「視点の違い」ということから
インターンシップの目的をイメージしてみるのもオススメです。
・・・・・・
インターンシップは「スカイツリーのてっぺんから街を見る」ようなものかもしれない。
たとえばアルバイト先がコンビニだとしよう。
アルバイトは目の前の接客や販売技術で売上げを伸ばすのが仕事だね。
もしスカイツリーのてっぺんから街を見ることができれば、そのコンビニの周辺に駅があるのか繁華街があるのか街の様子が見えてくる。
街の様子が見える場所にいれば
「コンビニ周辺の駅や繁華街や、住宅街の様子・人の流れ」
を観察することができます。
「いつ、どのような時間帯に来店が多くなるのか」
「アルバイトの人数や配置をどう変えれば売上げが伸びるか」
インターンシップを「目の前の接客や販売技術」だと思って取り組んでしまうと、ほんとうに「無給のアルバイト」になってしまうので注意だね。
インターンシップを「スカイツリーのてっぺんから街を見る」ようなものだとイメージしておくと、就業体験の学びが広がってきますし、就職活動で企業研究をするときにも理解力がアップしますよ。
☆☆★★☆☆
まず全体を大きくつかんでイメージし、そこから仕事現場を覚えるのがインターンシップの学びの秘訣デス。
有名企業というだけでインターンシップ先を選んで、結局「無給のアルバイト体験」に終わって就活にも失敗してしまった先輩たちも多いんです。学びのイメージを大切にね。
★☆★☆★☆
ではまた。
2013.6.2 ~インターンシップへ!~tarebon
★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
6月がんばりましょ。
★★★☆☆☆☆★★☆☆
☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆
東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~
就職・アルバイト ブログランキングへ
にほんブログ村