tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

東大卒の女の、どきどき★古代ローマ人が語りだす就活ヒント★

2012-02-12 09:50:35 | 日記

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

★★
2012年2月は週2回の更新を予定しております。
★★

寒い季節です。
就活生も風邪やインフルエンザに気をつけてください。

ということで
寒さ対策の温泉につかりながら就活対策を考えていこう。


露天風呂から冬空を眺める




■古代ローマを愛する東大卒の才女


※※※

どうしよう・・・胸のドキドキが止まらない・・・
変人でも狂人でも古代ローマの深い話ができるなんてゾクゾクする。

~伊藤温泉の大天才 小達さつき(28)

※※※
ヤマザキマリ「テルマエ・ロマエⅣ」エンターブレイン 



古代ローマの浴槽技師ルシウスがタイムスリップして
たびたび現代日本にやってきますが


今回、温泉旅館で出会った美女は偶然にも
ラテン語を理解する東大卒の才女だった・・
(この先はマンガが進行中デス)





ルシウスが平たい顔族に語りかけてもおかしくないと思われる

ラテン語の格言から
現代の就活生に贈る言葉をtarebonが選んでみました。



■反対の運命に立ち向かう武器


Fortuna adversa virum magnae sapientiae non terret.


「反対の運命は、大きな知恵をもつ者を脅かすことはない。」




反対の運命というのは
逆境や試練の表現と考えられます。



逆境や試練に出あっても
それを乗り越える知恵がある限り恐れることはないのだ。



magnae(大きな)sapientiae(知恵)というのが

いろいろな人生経験の教養の蓄積とも言われています。



逆境を乗り越える教養の大切さについては、東日本大震災以降は
最近特に見直されてきていますね。




■武器としてのリベラルアーツ


大学の教養科目は昔からリベラルアーツと呼ばれてきました。

このリベラルアーツの重要性について触れている本を
ビジネス本コーナーの京大No.1若手人気教官の本で見つけてみました。


※※※

大学で学ぶ本物の教養には深い意義がある、という価値観は世界で共通している。

「英語・IT・会計知識」の勉強というのは、あくまで「人につかわれるための学問」であり、きつい言葉でいえば、「奴隷の学問」なのである。

※※※
瀧本哲史「僕は君たちに武器を配りたい」講談社2011年


※「奴隷の学問」では最優秀な京大生に向けた内容なので
平均的な大学生の場合は割り引いて読む必要があります。




教養というものが、これからビジネスや人生の危機を乗り越えるときに
とても必要な武器になってくるらしいよね。



奴隷の学問も実用性ということで捨ててはだめだし
教養の学問も、さらに武器として必要なのだよね。



★★★

就活をきっかけにmagnae(大きな)sapientiae(知恵)を学んでいこう。
逆境を経験すること自体も、大切な学びだからね。

★★★




そんなところで
次回更新まで☆
(2月の予定は毎週水・日です)

じゃあまたね☆




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン


増刊:就活テーマ■あとに残る仕事を考えてみよう!■赤レンガの東京駅

2012-02-11 11:28:03 | 日記

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

★★
2012年2月は週2回の更新を予定しております。
★★

※建国記念の日特別更新です。


自分の歴史を振り返ることは、就活の自己分析でも大切な事ですが
日本の歴史を振り返ることも、社会に出ると大切になってきます。


目先の就活だけにとらわれず
今日はそんな気分でちょっと考えてみよう。



■復元工事の東京駅駅舎から



※※※

19世紀の西欧は、西洋建築の歴史様式の展覧会場の様相を帯びていた。
日本が意識的に西洋建築を学び始めたのは、西欧がそんな時代の時だった。


明治、大正の建築家達は、西洋建築の全歴史を射程に入れた建築の様式を真剣に学び、国家を飾るに相応しい様式をその中に探し、個々の建物に相応しい様式の選択と達成に全精力を注いだのである。
(西田雅嗣)

※※※
高井潔「日本の名景 洋館」光村推古書院から



企業訪問で東京駅周辺に来るときに、見る機会が多い赤レンガの東京駅駅舎は
ただいま創建当時のスタイルに修復工事中です。
(2012年2月9日撮影)



近代的なオフィスビルが立ち並ぶ周辺で
まるで新築のように立派な駅舎が見えてきました。





■必要な知識技術と、仕事の遺産


東京駅を設計した辰野金吾が、もし今、大学生で就活をしていたら
どんな進路をめざしたんだろう?


理系で院卒の技術職志望だとして、ちょっと考えてみよう。
西欧建築は明治の日本にとって必要な知識技術の一つでした。



今ならば、どんな知識技術が一番必要とされるのだろうね。





~・~・~・~・

「自分の知識技術は、これからの世界では必要不可欠なのだ」という

「強い信念」と「時代とのマッチング感覚」を大切にしよう

~・~・~・~・




就職するということの先には


その仕事で何をして
世の中に役立っていけるか?

ということを、いつでも考えておく態度も大切かと思う。



~・~・~・

これからの時代に、何をしたら世の中の役にたてるだろうか?
そしてどんな「仕事の遺産」を残せるだろうか?

春休みに自分を振り返り、静かに見つめなおす時間も大切にね。

~・~・~・


2012年2月11日


明日は定期更新です★
(2月は水・日で予定)



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン


就活の自己主張では■お互いのプライドを大切にしましょ■採用は相性

2012-02-08 06:37:10 | 日記

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

★★
2012年2月は週2回の更新を予定しております。
★★


2月は大学受験シーズンのピークということで
就活生の大学進学までの過去を、ちょっと振り返ってみよう。


過去の教訓を生かして、現在を乗り越えるヒントにしたいと思います♪
まずは中学受験の話から。


■中学受験から東大へ

※※※

「大人はできないから、知らないから勉強しますよね?でも子どもは違うんです。できないことはしたくない。かれらはできるから勉強する。解ける(と思っている)から解くんです」


だから間違っても叱ったり、生徒を責めるようなことは口にしない。さり気なくプライドを大切にされた子どもたちは「解ける自分」が大好きで、どんどん問題を解くようになるのだ。

(小学5年生の算数の授業から)
※※※
杉山由美子「中学受験SAPIXの授業」学研新書(2009年)から





たとえ将来、東大生になるような小学生でも
中学受験の段階の今はまだ普通の小学生です。



まだ体験していない中学や高校生活、大学のことについて
大学生なら誰でも小学生に教えられるはずだよね。


~・~・~・

過去の自分を振り返れば、今の自分はいろんな経験者だよ。
そういうことを考えたら

タイムマシンで過去にもどって小学生の自分を相手に
こうしたらいい、ああしたらいいよ、というアドバイスができます。


過去からどれだけ経験を学んで成長してきたか
今の自分の成長の大きさを静かに眺めてみましょ。

「自分に自信を持つ方法」のひとつです★


~・因・~・~

過去を振り返る



■経営コンサルタント大前研一の挫折体験


さて大学受験までは、きちんとした試験勉強の方法があるし
どこかに「正しい解答がある世界」なのだと思ってあたりまえだろうと思います。


就職活動になると、こういう方法論があまり通用しなくなるんですよ。
「正しい解答が導けない世界」と言っていいかもね。


有名な経営コンサルタントの大前研一さんの体験から紹介しよう。



※※※

1995年、52歳のとき、僕は東京都知事に立候補し、敗北した。

しっかりした分析に基づいて行動すれば、必ず成果は上げられると考えていたのだが、そうではなかった。どっちが正しいか、何が正しいのか、だけが、僕の基準のすべてだったように思う。


でも、世の中というものは、それだけじゃ通用しない。
正しくても、言ってはいけないこともあるということを、50歳を過ぎて僕はやっと気づいたのだ。

※※※
大前研一「50代からの選択」集英社文庫から



就活の内定も、選挙戦に立候補して当選するのと同じような仕組みがあります。
大前研一さんのような優秀な頭脳の人でも「落ちることがある」


どういうことか言い換えてみますね。


~・~・~・~

大学受験の勉強法でも、コンサルタントの理論でも
「正しい答えが出せない」のが就職活動の世界だと思うんです。



多くの企業の採用基準を荒っぽく定義したら


うちの会社と相性が合うかどうか、という
相性の良し悪しが「意外な本音」だったりするんだ。
(優秀な学生でも相性が悪ければ、会社組織では不採用)


相性を良くする方法というのはなかなか難しいけど
少なくとも人間関係をヒントにするならば

相手のことも考えて、相手を尊重することだよね。




~・~・~・因・~



★★★


過去の自分から、今の自分がどれだけ成長してきたかを考えていくと
自分に自信が持てるもの。

自分に自信が持てないときは、こうやって考えていこう。


そして自信を確かめたら、次に大切なのは

エントリーシートに自分のプライドだけ書かないで
‘相手(応募先)のプライド’も大切にしていこう。


自分に自信がある人が、相手のことを尊重してくれるなら
相手にも「この人と相性が合う」自信がでてくるものだよ。


★★★



そんなところで
次回更新まで☆
(2月の予定は毎週水・日です)

じゃあまたね☆




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン


就活トピック~東大秋入学で考えましょ★就活で求められる本当の英語力★

2012-02-05 10:50:19 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

★★
2012年2月は週2回の更新を予定しております。
★★


2012年初頭の就活トピックで大きな話題になっているのが
国際的に通用する人材育成にむけた東京大学の秋入学の検討です。
現行の新卒一括採用時期にも影響が出ると予測されています。


ここからのインスパイアで
就活と英語力(語学力)についてちょっと考えていきましょ。


イメージ:朝の湾岸~コンテナのターミナル


■東大の秋入学提唱


※※※

大学の秋入学を提唱した浜田(純一)東大学長は「大きな石を動かすのは容易ではない、その最初の一歩にしたい」と述べた。

日本の大学も明治5年から大正9年までの約50年間は秋入学であったが、その時期の高等教育は中身も輸入品(ある意味では国際的)だった。

当時の政財界のリーダーたちには、留学経験者が多い。

※※※
日本経済新聞2012年2月1日から



世界に通用する人材の育成をめざして、東大をはじめとするトップクラスの大学が
秋入学を本格的に検討しはじめました。


入学時期のテクニカルな問題は置いといて
日本の大学教育で国際競争のネックになっているのが英語力(語学力)と言われています。

まずは秋入学だった明治の頃の帝国大学の総長の逸話から



■隣の部屋を食べろ?


※※※

あるとき、なにかの記念式に、東京帝大総長 浜尾新氏は
外国の貴顕紳士を晩餐に招待した。
食卓の用意ができるまで、控室に客は待たされていた。


用意ができたとき、総長はこういって紳士たちを案内した。

‘There is nothing to eat, but, please eat the next roon.’

「何もございませんが、隣室で召しあがってください」のつもりだろうが
「食うものは何一つないが、どうぞ隣室を食ってくれ」となる。

有名な話だが、つくり話ということだ。


※※※
渡部昇一「続・知的生活の方法」講談社現代新書(1979年:現在は入手困難)



帝国大学総長の浜尾新はアメリカ留学経験者ですが
こういう逸話にリアリティがあるほど会話は不得意だったらしい。



ところがそういう浜尾に接した欧米の一流外国人教師は
アジア人への蔑視や偏見が強かった時代にあって

ささいな会話力を超えた彼の人格や教養に深く尊敬したという。



■使うか、ゆるめるか?


浜尾式の英会話「eat the next roon」の逸話は
明治時代の日本の話にとどまらず


現在のアジア新興国のビジネスシーンでも
似たような実例を見つけました。



※※※

「ある権利を使わないと、その権利を失ってしまう」という意味の文章を、あるブルネイ人が「use it or loose it」とメールで送ってきた。「使うか、それともゆるめるか」という意味になる。


このぐらいの英語力の人が、海外では平気で英語で議論をふっかけてくる。

※※※
植田統「45歳からの会社人生に不安を感じたら読む本」日本経済新聞出版社




英語で議論をふっかけてくる「use it or loose it」の人物は、商談先ではハイクラスのポジションについている有能なキーマンだったという。





~・因・~・~・~

議論や意思疎通を母国語ではない英語で行うときに
アジアの国の2つのエピソードに共通しているなと思うのは
語学力とは別次元にある基礎能力の高さと度胸・勇気なんだろうね。

~・~・~・~・~





現実の就活ではTOEIC点数が入社基準として評価されはじめてます。
だから英語を勉強しておくことは大切だろうと思いますが


ほんとうに仕事で使える人材、即戦力の英語力という場合には
英語以外の基礎能力が必要なのだろうということも覚えておきましょ。





★東大の就活生さんへ★



※※※

明治以来の文部省は、限られた小数である将来の高級官僚を主に帝国大学出身者によって編成し、そこに強固な派閥を形成するよう腐心した。そして帝国大学は教育水準の向上よりも既得権益の確保と増大に努め、学問を権勢拡張の手段として押し通したのである。
(松本清張「小説東京帝国大学」)

※※※
谷沢永一「人間通による読書術・実践編」PHP新書から


学問を「権勢拡張の手段」として押し通した先輩たちの流れに、そろそろストップをかけなきゃ。


ほんとうに優秀ならば‘先輩たちとは違った企業や仕事の道’を歩んでも実力が発揮できるよ。

東大ブランドで自動的に内定できる安定企業よりも
違う進路に進むほうが自分のためにも日本のためにもベストだと思うんだ。


勇気を持って「eat the next roon!」「use it or loose it!」






次週更新まで☆
(2月の予定は毎週水・日です)

じゃあまたね☆



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン


就職活動で不安になったら★中身を分別して整理してみましょ★

2012-02-01 21:46:48 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

★★
2012年2月は週2回の更新を予定しております。
★★

~2月がスタートしました~


冬の寒い季節ということで、心も寒くなりがちです。
特に就活生は‘心の寒さ’への防寒対策を忘れずに!



前回の更新で取り上げた『就活鬱』に関連して
今回は心の寒さ~『就活不安』を取り上げます。




■不安と鬱の就活モード


今週の就活連載記事から紹介します。


※※※

Q:
試験が終わり、いよいよ完全に就活モードに入りますが、すごく不安です。
(大学3年女子)


A:
不安のほとんどは、まだ起きていない出来事に対するものです。

「今の不安」と「克服するために必要なこと」をノートに書き出してみるところから始めましょう。
(キャリアコンサルタント上原隆さん)

※※※
読売新聞「就活ON!」2012.1.31記事から


上原さんのアドバイスにあるように「今の不安」を書き出すことで
漠然とした不安の正体をまず明らかにすることが第一歩だよね。



就活鬱のテーマでも紹介したように


鬱や不安の原因が
就職活動そのものにある場合と


就職活動をきっかけにして
もともと抱えていた個人的な悩みや不安が
同時に出てくる場合があります。



~・~・~・~・~・

ごちゃまぜになった不安や悩みを
すぐに解決しようとしても

モノが多すぎて整理できない部屋を
まとめてきれいに掃除しようとするように

なかなか難しいと思うんだ。

~・~・~・~・~・因・




いろんな悩みや不安は
ひとつづつ

ゆっくり噛み砕いて‘消化’していきましょ。




■環境変化とタイミング



昨年末に、大手企業のソニーが自社のサイトで
「就活の服装を完全に自由化する」と宣言して
話題になりました。


就活生をとりまく採用環境が
リアルタイムで変化しているという
ひとつの事例なのかと思います。



就職活動では
たとえばこういう内定につながる情報を
すばやくキャッチして


どうやってアクションを起こすかという
具体的な活動タイミングも重要になります。


~・~・~・~・

いろんなことで悩んでいる時間が「あまり長すぎる」と


タイミングを失って現実的に就活で失敗し、
それで挫折することもありえます。


悩みをすぐに解決しようとはしなくてもいいけど
現実の時間はどんどん流れていくから

冷静な気持ちでバランスを取っていかなきゃね。


~・~・~・~・因・




就活だけの悩みならば、原因を具体的にしてひとつひとつ対処していこう。

それ以外の悩みならは、今は気持ちの交通整理にとどめておいて
来年以降に、ゆっくり解決していこう。



ごちゃまぜの大きな不安に押しつぶされないために
不安の中身をこまかく分別しておくといいと思うよ。
捨てられるものは捨てて身軽になりましょ!





次週更新まで☆
(2月の予定は毎週水・日です)


またね☆






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン