フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

the US adverts

2025-04-11 08:10:31 | Weblog

2000年代は、社会的、政治的、文化的な混乱に満ちていました。その中でも特に重要なのが9月11日のテロ攻撃で、これは国家的なトラウマの劇的な波を引き起こし、同時に広告業界が愛国心を受け入れると同時に現実逃避を求めるようになりました。バドワイザー(Budweiser)などのブランドは、クライズデールをイメージしたアイコニックなトリビュート(馬のチームがニューヨークまでビールワゴンを引いてからマンハッタンのスカイラインに向かって頭を下げる)で団結を表現し、ラグジュアリーブランドは野心的なメッセージを通じて気晴らしを提供しました。「それは過渡期でした」とハイマンは言います。「30年代から40年代、40年代から50年代にかけて、ファッションや車などに大きな変化は見られませんでした」それどころか、2000年代はノスタルジアが蔓延し、多くのキャンペーンが以前のアメリカ支配の時代を思い起こさせるものだった。この分野の主なイノベーションは、経済の楽観主義の潮流を利用し、最高の広告エグゼクティブを採用する比類のない能力を持つテクノロジー企業から生まれました。この時代に最も影響力のあるキャンペーンの中には、AppleのシルエットiPod広告がありました。鮮やかな背景に黒い形が踊る印象的な画像で、このキャンペーンは、製品の機能や価格などの従来のセールスポイントを超えて、新しい生活様式を売り込みました。「彼らのキャンペーンは、その洗練さを反映しています」とハイマン氏は言います。彼は、2000年代のこのアプローチを、リドリー・スコット監督のスーパーボウルの旗艦広告を特集したAppleの有名な1984年のキャンペーンと比較します。それが本当に核心を突いたところです。」・・・・・なるほど、2000年代でアプローチが変わったのですか。生活様式を売り込むっていうのは、まさにインフルエンサーマーケッティングですなぁ。でも広告の三種の神器、女性・子供・動物は変わらないのでしょう。

イオンでアメリカの米を見た

なんか違和感を感じた

日本の米はどうしたんだろう

そうか

中国に行ったのかと

ヘンなナットクもした

改めてアメリカの米をみたら

一粒一粒に

アルファベットが刻まれてるような

気がして

オレは英語は理解したいけど

喋りたくはないんだと

呟きながら

売り場を後にした

カリフォルニア米は旨いと

聞いたんだけどね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

neuroscience

2025-04-10 07:11:20 | Weblog

哺乳類の脳のニューロンの最も包括的な回路図は、科学者によって作成され、脳の働きの謎に対する画期的な洞察を提供しています。このマップは、砂粒よりも小さいマウスの視覚野の斑点であり、5億のシナプスと約5.4kmのニューロン配線でつながった84,000のニューロンの構造をトレースしています。脳の立方ミリメートルの3D再構成は、脳がどのように組織化され、さまざまな細胞タイプがどのように連携するかを明らかにするのに役立ち、知能、意識、およびアルツハイマー病、パーキンソン病、自閉症、統合失調症などの神経疾患の理解に影響を与える可能性があります。この知見は、新しい細胞型と脳内の新たな阻害原理を明らかにしている。科学者たちは以前、抑制性細胞(神経活動を抑制する細胞)を、他の細胞の働きを弱める単純な力と考えていました。しかし、最新の研究では、抑制性細胞は標的とする細胞について非常に選択的であり、ネットワーク全体の調整と協力のシステムを作り出していることがわかりました。脳の形態と機能を理解することで、神経コミュニケーションの中断に関与する脳障害の理解を深める道が開かれる可能性があります。・・・・脳の働きの謎が解明されたらスゴイね。解明されたくも有りされたくもなしってところだけど、ボケのメカニズムや他の病気の原因が分かるとなれば脳の解明は必須だろうね。ほとんどの人が脳の大部分を使ってないというからねぇ。その辺の使い方なんか分かれば、オイラは頭のいい人に変身できるかも。

人間だけが幸せって言葉がいるらしい

じゃぁ

他の動物は幸せを感じないのだろうか

幸せホルモンっていうのが出るらしいから

やっぱり感じるのだろうな

ただ表現しないだけ

表現しない幸せを脳のマッピングから

どうやって見つけ出すのだろうか

人が言葉を持った時

他の動物の脳とどこでどう別れたのか

脳を使って考えているんだけど

脳について何にも知らないね

知らないってことも

脳の働きの一部ではあるってことも

知らなかったねェ

それが幸せってことかなぁ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

stronger pour-over coffee

2025-04-09 07:12:26 | Weblog

高価な豆や高価なフィルターは忘れてください - より強い一杯のポアオーバーコーヒーが必要な場合は、ゆっくりと、着実に、高さから水を追加するだけだと研究者は言います。モカポットからカフェティエ、バリスタスタイルのマシンまで、コーヒーを淹れる方法は無数にありますが、ポアオーバーコーヒーは多くの人にとって日常的な定番です。現在、科学者たちは、同じ量の挽いたコーヒーを使用してより強いカップを作る方法を発見したと述べています。ペンシルベニア大学の研究の共著者であるアーノルド・マタイセン博士は、グースネックケトルからゆっくりとお湯を注ぐと、水とコーヒーかすの間の接触時間が長くなり、より高い高さから注ぐと混合が増加し、どちらもより多くのコーヒーが抽出されると述べています。ゆっくりと注ぐと接触時間が長くなりますが、チームは、低い高さでは水の速度が遅すぎて、粒子の床を掘り下げて乱すことができないことを発見しました。より高い高さから注がれた水は、粒子のより大きな攪拌をもたらしましたが、チームは、水が粒子の床に食い込み、漏斗の底にある粒子を移動させるためには、水が切れ目のないジェットで流れなければならないことを発見しました。チームは、自宅にいる人々にとって良い出発点は、挽いたコーヒーの量を1杯あたり20〜18グラムなど10%減らし、その後、さまざまな高さでお湯を注いで生成されたコーヒーを味わうことであると付け加えています。・・・・・・ようするに珈琲の淹れ方の問題ね。高さがどれくらいだろうね。まぁ常識の範囲ってことかいな。少ない豆で濃いコーヒーが出来るってことはいいかも。科学的に実証されたということだね。

ひとつだけ

赤いチューリップが庭に咲いてね

春だねぇとスケッチ

そんなところに

自称広末涼子逮捕のニュース

詳しいことは知らないけど

本物の広末涼子だった

事故を起こして搬入された病院で

大暴れしたとのこと

またかいな高知家の娘

オサガワセ涼子

あの子は「はちきんやきねぇ」で

今回も済むんだろうか

済まねぇだろうな

うんとお灸をすえてもらわないとねぇ

まぁ懲りないだろうけど

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

movie star looks

2025-04-08 08:03:28 | Weblog

ドナルド・トランプは、大谷翔平の「映画スター」のようなルックスを称賛する一方で、月曜日にロサンゼルス・ドジャースがホワイトハウスを訪れた際に、無名の上院議員を侮辱した。「彼は映画スターのようだ」とトランプ氏は大谷氏と握手した後、言った。「彼には良い未来がある、言っているんだ」大谷は、1シーズンで50本塁打と50盗塁を達成した初の選手となり、史上最高の個人シーズンの1つとなった昨年のワールドシリーズでドジャースを勝利に導いた。トランプはその後、2人の上院議員に注意を向けたが、彼らが誰であるかは言わなかった。「ここには上院議員が何人かいます。ただ、特に好きではないので、紹介はしません」と彼はぎこちなく笑いながら言いました。ドジャースのオールスター遊撃手ムーキー・ベッツは、トランプの1期目にボストン・レッドソックスの優勝チームの一員だったとき、ホワイトハウスを訪れないことを選んだ。彼は月曜日に出席していたが、それは簡単な決断ではなかったと述べた。「このような状況でアメリカで黒人であることは、厳しい状況です」と彼は先週言いました。彼は、チームを混乱させないために今年出席することを選んだと言いました。「私が何を選ぼうと、誰かが怒るでしょう。これは私のことではありません。これは政治の問題ではありません」と彼は言った。「これはドジャースと、クラブハウスにいるこれらの少年たちに対する私の忠誠心についてです。」・・・・・・・トランプが大ハシャギだったね。1期目は行かなかったとか、バイデンの時は行ってないとかアメリカは色々あるんだけど、さすが大谷さんだったね。その場を和ませていい時間にしてくれたね。トランプは、野球のことはわかるんだね。

ドジャースとトランプの記事を見てたら

大谷が4号ホームランを打った

振り返ってテレビを見たよ

魅せるねぇ

大谷のCMのポーズを

選手が真似てるんだってね

こんな選手

いままでいなかったよね

日本人の枠を超えた

世界基準って人が

彼の後に続いていきそうな

予感がする

どの分野から出てくるのかな

なんか期待できるね日本人

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Trump portrait

2025-04-07 07:32:46 | Weblog

サラ・A・ボードマンは、2019年から6年間吊るされていたデンバーのコロラド州議会議事堂にトランプの公式肖像画を描きました。

3月、トランプ氏は自身のプラットフォーム「トゥルース・ソーシャル」への投稿で、肖像画は「意図的に歪められた」と述べた。トランプ氏は、ボードマン氏が描いたバラク・オバマ元米大統領の肖像画は「素晴らしい」と述べたが、「私の肖像画は本当に最悪だ」と述べた。事件後初めてのコメントで、ボードマンは、トランプのコメントは彼女の「意図、誠実さ、能力が、私の意見では、疑問視された」ことを意味すると述べた。ボードマンは声明で大統領の主張を非難し、「『意図的な歪曲』、政治的偏見、または実際のものであれ暗示的であれ、被写体を戯画化する試みなしに、正確に肖像画を完成させた」と述べた。アーティストは、トランプがコメントする権利を認める一方で、「私が肖像画を『意図的に歪曲した』という追加の主張、そして『年をとるにつれて才能を失ったに違いない』という追加の主張が、今では41年以上の私のビジネスに直接的かつ悪影響を及ぼしており、今では回復しない危機に瀕している」と述べました。・・・肖像画って超写実だからねぇ、確かにこの絵は、トランプが文句言いそうな絵だと思うけど。もっと精悍に描いてもらいたかったんだろうな。ちなみにこの絵は、もう取り外されてコロラド州議会議事堂に掛かってないんだって。絵ってキャリアをかけて描くもんだからボードマン氏もプロだいうことは分かった。ようするにトランプの何を見たかだよね。

「ピアノマン」って林隆三が歌う

歌を聴いていたら

情景が目に浮かんできた

それもカラーで

言葉を視覚で感じていたのは

いつまでだっただろう

最近は記号のような言葉が

頭の中を

通り過ぎていくだけで

何も思い浮かばない

むりやり

与えられるイメージっていうのは

あるけどね

忘れちまったで

片付けられるけど

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Skyrocketing demand for matcha

2025-04-06 08:09:56 | Weblog

鮮やかな緑色の粉の登場は、何十人ものお茶愛好家の笑顔と感謝の声、そして期待を引き出します。手作業で粉砕されたバッチは、お湯で泡立てる準備ができており、すぐに彼らの忍耐が報われるでしょう。西日本の京都近郊の宇治で抹茶体験に参加した外国人観光客は、日本人が何世紀にもわたって飲んできた粉末状の苦い緑茶を愛し、今や世界的なブームの中心となっています。抹茶は、カメリア・シネンシス(Camellia sinensis)の葉から作られ、もともとは茶道の達人によって正式な茶道で高度に様式化された方法で提供されていましたが、抹茶は時代のフレーバープロファイルであり、ラテやチョコレートからアイスクリームや茹でたお菓子まで、あらゆるものに欠かせない材料です。ヨーロッパ、米国、オーストラリアでの需要が急増しているため、今年はさらなる不足が警告されています。日本では葉茶や抹茶の消費量が減少していますが、世界の他の地域では飽き足らず、抹茶の世界市場だけでも2023年の28億ドル(22億ポンド)から2028年には約50億ドルに急増すると予想されています。農林水産省によると、2023年の日本の抹茶生産量は4,176トンで、2010年のほぼ3倍です。成長する商業的可能性を活用することに熱心な日本政府は、生産者が伝統的な葉茶(煎茶)から離れ、抹茶を生産するタイプの碾茶(挽くためのお茶)をより多く生産することを奨励するための補助金を計画していると伝えられています。‥・・・世界は抹茶ブームなんだ。そんなにとは、知らなかったな。ちょっと神秘的で東洋思想を感じさせるところが受けたのかそれとも味かな?健康ブームにも乗ったのかな?抹茶ラテは旨いもんな。ストレスにもいいんだろうな。抹茶への関心の高さには驚かされています。

今日は抹茶かな

記事を読んでると

そんな気分にさせられた

日本文化って奥深く

透きとおっていて

感じさせてくれるんだよね

お湯を沸かして

少し冷まし

器に抹茶を少量

シャカシャカと混ぜて

香りを愛で

味を愛で飲む

笑うと歯が緑色

いとおかし

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

a splash in Paris

2025-04-05 07:24:00 | Weblog

水曜日に開幕するパリ最大のアートショーは、デビッド・ホックニー25という控えめなタイトルを持っています。その野心をより正確に表現するには、アーティストの最も有名な絵画の名前である「A Bigger Splash」があります。ヨークシャー生まれの画家のキャリアの過去25年間だけに焦点を当てているとされるこの作品は、フォンダシオン ルイ・ヴィトンの11の広大なギャラリーに展示されている456点の作品は、実際には1955年から2025年にかけてのものです。1回限りの展示会には、ホックニーの古典的なカリフォルニアのスイミングプールのシーンから彼のスウィンギングシックスティーズの肖像画、後年の牧歌的なヨークシャーとノルマンディーの風景、そして過去2年間に完成したウィリアム・ブレイクに触発された未公開のスピリチュアルペインティングまで、アクリル画、iPadの図面、没入型ビデオ作品が含まれています。英国のキュレーター、ノーマン・ローゼンタールが、英国で最も偉大な存命アーティストのキャリアの中で最も重要な展覧会と発表し、建築家フランク・ゲーリーが10年の歴史を持つ私立美術館で「これまでに開催した最大の展覧会」と評したこの展覧会は、ロンドンからヨーロッパの芸術の中心地としての地位を取り戻そうとするパリの努力も強調しています。・・・・そうだね、芸術の都パリは、ロンドンやニューヨークに押されて近年影が薄かったもんな。いよいよパリが本気出してきたってことですか。

1週間くらい前には

咲きかけだった花蘇芳が

満開に咲き誇っていた

昨日は満開の桜の下を

年寄りの特権であるかのように

独り占め

小さなハナアブとスズメ

時折ヒヨドリ

桜の花を揺らしている

光満ちて花満ちて

去年の今頃も

ここだったと思い出も

また満ちて

花びらが心で舞う

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Un tableau redécouvert de William Turner

2025-04-04 08:03:39 | Weblog

失われた絵画は、今では金でその重さの価値があります。3月31日(月)、ウィーンの画廊アルツィヴーナは、イギリスの画家ウィリアム・ターナー(1775-1851)の作品とされる絵画を売りに出しました。60×90センチメートルの大きさで、キャンバスの価値は3,800万ユーロと推定されていると、オーストリアのラジオORFは報告しています。昨年10月に確認されたこの作品は、ジュデッカ運河から見た絵画「ヴェネツィア」の別バージョンで、ロンドンのヴィクトリア&アルパート博物館に展示されているサンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会があります。1840年頃に描かれたこの絵では、画家の特徴的な要素である薄い霧の真ん中にあるドゥカージュの街とその有名なゴンドラを賞賛しています。19世紀の偉大なロマンティックな画家であり、当時は印象派の先駆者と見なされていたイギリスのウィリアム・ターナーは、彼の風景画と海洋画で賞賛されています。彼の芸術は、図面の線ではなく、色によって示唆される形によって特徴付けられます。「光の画家」の愛称で親しまれた彼は、そのキャリアの中で20,000点以上の水彩画、絵画、スケッチブックを制作しました。また、クロード・モネやギュスターヴ・モローなど、多くの画家にも影響を与えました。・・・・・・まだ見つかってない絵があったんだね。この絵の持ち主は明らかではないけど煙ったようなターナーの絵、いいなぁ。3800万ユーロって何円だ?1ユーロが161.19円だとして・・まぁそれくらいか(わかってないけど)ターナーの絵は霧の彼方だから値段も霧の彼方でいいのかもしれない。

今日は清明

清明明潔と言われても

安倍晴明くらいしか

思いつかないからなぁ

彼の名前もここからきてるのかな

なんとvividなお名前だね

昨日山の畑に行ったら

桜、ツツジ.アメリカミズキが

咲き誇っていた

まさに生命が

溢れているみたいだった

陽光は優しく

久しぶりに

外で食べる昼飯はうまかった

ウグイスがBGMのように

鳴いてくれて

小さな幸せに包まれていた

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

the Paris Noir exhibition

2025-04-03 07:20:25 | Weblog

パリ・ノワールに誘われるのは、1947年に完成した南アフリカの芸術家ジェラール・セコトの自画像である、その主要な展示イメージの率直で冷静な視線です。モダニズムで表現主義的な作品で、大胆で対照的な色彩は、不安、反省、厳粛さを伝えているように見え、セコトは南アフリカからの自主的な政治亡命者としてロンドンに旅行する数日前にこの作品を描きました。その年、彼はパリに到着し、そこで困難な生活条件に直面し、ジャズピアニストとして、また南アフリカのメロディーや黒人のスピリチュアルの歌手として、ナイトクラブ「エシェル・ド・ジェイコブ(ジェイコブのはしご)」で就職しました。展示された350点の作品に150人の黒人アーティストのうち、その多くはセコトのような物語を持っています-パリに芸術の避難所を見つけるためにアメリカ、カリブ海、南アメリカ、アフリカから来ました。展覧会の範囲は広大で、アフロアトランティックのシュルレアリスムからパリのシンクレティズムまでの芸術運動の発掘です。1940年代にセネガルの作家兼編集者であるアリオーネ・ディオップが創刊した汎アフリカ文化雑誌『プレサンス・アフリケーヌ』の道具(セコトも寄稿)や、コートジボワールの彫刻家クリスチャン・ラティエの1957年の作品『Le Christ』での神学的な瞑想、フランス系ハイチ人のアーティスト、エルヴェ・テレマックによるコラージュに抽象化された広告やコミックでのアメリカの人種的ステレオタイプの転覆などがある。・・・・・・・・ジャン・ミシェル・バスキアからボーフォード・デラニーまでですか。フランスってアフリカが身近なんだね。彼らの絵は独特だからねぇ。好き嫌いが分かれるだろうな。それにしてもフランス人って即物的なタイトルが好きだねぇ。

近所のばぁさんちに

枝垂れ桜がチラホラと

咲いてた

その咲き加減がいいなと思ったので

スケッチしてたら

バァサンが出てきて

その桜は京都の由緒正しい桜だと

教えてくれた

京の風情があるねなんて

調子のいいこと言ってたら

バァサンが初物だとそら豆をくれた

ジャックと豆の木だねと

空に伸びる豆の木を桜の向こうに見ていた

でも腰痛持ちとこの体重じゃぁ

登れないかと

空を仰いだ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

if world warms by 4℃

2025-04-02 07:31:56 | Weblog

経済モデルは、地球温暖化が人々の富にどのように影響するかを体系的に過小評価しており、新しい研究によると、4°Cの温暖化は平均的な人々を40%貧しくし、一部の推定ではほぼ4倍に増加することがわかりました。オーストラリアの科学者による研究は、温暖化が産業革命前のレベルから2°Cに保たれたとしても、世界中の一人当たりの平均GDPは16%減少することを示唆しています。これは、1.4%の削減がわかった以前の見積もりよりもはるかに大きな削減です。科学者たちは現在、各国が短期的および長期的な気候目標を達成したとしても、地球の気温は2.1℃上昇すると推定されています。ニューサウスウェールズ大学の気候リスク・レスポンス研究所のティモシー・ニール博士は、この研究は、多くの気候専門家が地球に壊滅的と見ている4°Cの地球温暖化の影響の可能性を調べた結果、平均的な人が40%貧しくなることを発見したと述べた。これは、拡張機能なしでモデルを使用した場合の約11%低下と比較されます。以前の経済モデルは、地球温暖化が高水準であっても世界経済にわずかな影響しか与えないと「うっかり結論づけた」が、「気候政策に深刻な影響を与える」とニール氏は述べた。・・・・・気温が上がるだけで貧乏になるんだ。世界は貿易で成り立ってるからねぇ。どこかに支障がでると蜘蛛の巣状に影響が出るからサプライチェーンが崩れると物価高や低賃金、長時間労働や解雇といった問題が湧き出てきて頭が煮えくり返るんだよね。その前に、ナントカシナクテハと思ってる世界の指導者はどれくらいいるのだろう。気象を制するものが世界を制す時代になってきたねぇ。

ほったらかしの山の畑に

行こうと思ってたら

今日は雨

人生思うようにはいかない

昨日亡くなった人が

今日を知らないと思うと

何だか妙な感覚が

耳の後ろでざわつく

死んだ彼奴と

一緒に今日を生きてるからだろうか

生きるとはそういうことねと

菜の花畑で呟いた

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする