goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「サツマイモ」堀り、初挑戦「よくできました〇」。

2020年12月03日 | 家庭菜園

1m×2mの菜園。夏野菜の終了を機に何か・・・。

孫たちに「さつま芋堀り」体験させようかと。

思いついたのが、7月のはじめ、

 

 

どこのホームセンターでももう「芋苗」の販売は無い、

なんとなれば、4月頃植えるものらしい。

 

何とか1か所の枯れかけた苗(ペニアズマとある)1株入手。

完熟迄5か月かかるもの、指折り数えると12月になりそう。

私も初の体験でもあり、

家族は嘲笑「今頃植えたのでは、細長いものしかできないのでは」。

 

 

 

 

 

 

コロナ禍で都会にいる孫2家、

猛威を振るっているコロナ地域

12月に入りもう孫たちは来られない事、確信。

 

昨日掘り起こしました、大小20個、収穫。

細長いものもありましたが、こんなに出来てびっくり。

本当に、来年は孫たちに芋ほり体験させたい思いです。

お味の確認はできていませんが、

来年は、今少し早い適期に挑戦の気持ち。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の後「おくらと赤しそ」、そして「コロナ7名罹患」。

2020年08月26日 | 家庭菜園

福井県、昨25日連続新罹患者、7名発症(累計171名に)。

既存陽性者の濃厚接触者でなく「新規」、

夫婦、2親子と男性1名、いずれも福井市。

「正しく恐れよコロナ」このフレーズ、死語にしないで。

 

夏野菜もすっかり終わりました炎天下続き、

朝夕の施水は花卉類みんなに必要、

こうしたなか「おくら」健在、毎日3本くらいの収穫、高齢者2人の生活には、

それなりに寄与。花が美しい。

 

また、庭のあちこちに散逸して育っている「赤しそ」。

そのうち花が咲き、実を結びます。

 

この実を佃煮にしてね頂いたこともありますが、数年に一度。

本来「梅干しの色付け」用に店頭に売られていますが、

我が家では不要の物

ジユースなどレシピもあるようですが、、

そのうち引き抜かれる運命でする

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅めに始まった今年の「家庭菜園」終わった様子

2020年08月17日 | 家庭菜園

6月から8月迄、植え始めが遅かった「家庭菜園」

これでいいのかしらと

 梅雨の長雨は、細々とした「我が家の家庭菜園」、

上手な人のように多くの収穫はできませんが

60日間楽しませてくれました。

そして最終を迎えています

夏野菜すなわち、「キュウリ・トマト・おくら」達です。

 

おくら」はまだ花を咲かせていますから

続くかもしれません。

形などにとらわれることなく、瑞々しさだけが楽しみでした。

60日間収穫のハイライト、いいものだけをupです。

 

 

 

 

そして夏野菜ではありませんが、

今年の初挑戦「サツマイモ」は健在、

12月収穫といいますから、まだこれから

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人の家庭菜園「さつまいも」初挑戦。

2020年06月22日 | 家庭菜園

ささやかな面積で、庭の端で楽しんでいる「家庭菜園」。

「きゅうりとトマト・九条青ネギ」は毎年の定番。

 

 

 

 

こんなトマト栽培手は遊び

 

 

まだ収穫迄行っていません、「キュウリ」はそろそろかとも。

 

 

 

ネギ坊主から育てた新苗ここまでになりました。

 

さて、少し遅いのですが、tv番組を見て触発、

「サツマイモ」初挑戦です。

本当は5月ごろが植え時のようです、収穫迄5か月もかかる長丁場、

施肥と草引きだけは増えることになります。

「目的」は、簡単に収穫ができるといわれたことと、

お正月前に採れる時が来る予定なので、

「孫たちにいも堀り体験させてみたい」の思い。

 

今一つ、何度か、やっても一本も採れたことのない「おくら」。

4本植えて2本が育っています、

初収穫体験できるかも、しめしめです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園「きゆうり」初収穫、予告通り。

2020年06月11日 | 家庭菜園

昨夜の雨は「キュウリを大きく」してくれました。

昨日の予告通り、「きゅうり初収穫1本」です。

さっそく朝食の食卓に上りました。

明日収穫できそう

 

少し皮が固いのは種類のせいか、新鮮さの張りか、

とにかくパリーとの食感はうれしい。

ましてや自分で作った初物となると灌漑ひとしほ。

明日も1本収穫できそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする