「ツバキ」は本来冬の花?
と違うのかなぁ。
当地、今朝もちらちら雪降り、
普通の年なら3月のはず・・・・。
3月にも少しは降る、年もあるのですが、
今年はもう結構の思いです。
昨秋、鮮やかで綺麗な花を見せてくれた「加賀友禅つばき」
秋に5つ開花しましたが、その後の気温低下とともに
生育が止まり?蕾のまま越冬。
もしかして、幾つもの花は、蕾のまま朽ちるのか?
と可哀想な感情を持っていましたが、
屋外の下屋の下に放置、蕾の外は茶化して汚くなりましたが
少しずつ開いているのが分りました。
冬季3ヶ月でこんな程度です。
ここのところのぶり返し寒気は、足踏み状態ですが、
もうすぐ暖かくなるはず、もうしばらく・・・、もうしばらく・・・・。
外の花びらは汚くとも、完全に開くと綺麗な予定です(願望)。
余りの寒さに玄関の額は「根尾の薄墨さくら」
に変え、気分一新。
と違うのかなぁ。
当地、今朝もちらちら雪降り、
普通の年なら3月のはず・・・・。
3月にも少しは降る、年もあるのですが、
今年はもう結構の思いです。
昨秋、鮮やかで綺麗な花を見せてくれた「加賀友禅つばき」
秋に5つ開花しましたが、その後の気温低下とともに
生育が止まり?蕾のまま越冬。
もしかして、幾つもの花は、蕾のまま朽ちるのか?
と可哀想な感情を持っていましたが、
屋外の下屋の下に放置、蕾の外は茶化して汚くなりましたが
少しずつ開いているのが分りました。
冬季3ヶ月でこんな程度です。
ここのところのぶり返し寒気は、足踏み状態ですが、
もうすぐ暖かくなるはず、もうしばらく・・・、もうしばらく・・・・。
外の花びらは汚くとも、完全に開くと綺麗な予定です(願望)。
余りの寒さに玄関の額は「根尾の薄墨さくら」
に変え、気分一新。