寒波は終わった感じの昨日、
急を要する場所でもないところの除雪作業、
突然の眼鏡が破損、「レンズが雪の上へぽつんと落下」、
何事が起こったのか?、急いでレンズは拾いましたが、
「レンズ枠とツル部分が破損していました。」それも小ねじの途中が折損。
とりあえずゴムで仮固定して、福井市の眼鏡店へ走りました。
(25km、午後2時)、
主力眼鏡ローデンストックの製品(今は国産品)、
もう3年になるのでした。
「修らないかも・・・と店員氏の診断」
びっくり、代替品もないし困りました、運転して帰れない。
びっくり、代替品もないし困りました、運転して帰れない。
その間、やむなく「スペヤーとして新品を1本購入」、
レンズは縦型が今時らしい、
修理中に、新品も加工ができ上がり、何とか修理もでき、安堵。
私にとりましては、メガネは30歳台からの必需品。
当時、阿部外務大臣(亡くなられた総理の叔父さんかな)
が使っていた「セル枠のドイツ製ローデンストック」。
全く同じものが、初めて持った眼鏡の仕様でした。
当時外国からの輸入品でした。
今、メガネは命に次ぐ大切な品となっています、お金より大事。
老眼用と常時用2本、無事終わって帰宅できたのは
もう5時過ぎになって居ました。
昨日の快晴の一日、本当にもう雪は終わった雰囲気でした、
昨日のお昼、
庭木の頭も軽くなっています
そして今朝の当地、マダッ・・・10cmの新雪。
今日の午後からは本当に終わる期待、
もう、「電気屋根融雪装置の電源も切り」にしました。