今日あたり小康状態で終わるのでしょうか。
今、庭で1.5m超えの根雪、
勝山市では「雪害対策室」が開設されました。
まだどれくらいの被害が出ているのかは不明。
隣家の屋根とガレージ屋根の雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/11fff58d89f2c84e6133f1577a736b9c.jpg)
今朝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4f/855dd3ad15df5bb86f8d6b5a6074b419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/b23b8b36e0b827c30fb00d17f8421175.jpg)
今年はもう「豪雪」です、
昨日朝と人力除雪のそのあと比較(汗を流しています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a8/4c9d66143a3f0d915ccb5edee259df01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/d37eea636898b8005cf4b78777398b8e.jpg)
道路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/94/989d9dcb1aefd511650762bf470a2067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/da/d79101a59bb3d3d7218348b4663c86ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/88/f1fa038f95ce58aefcc5b5b94c2bf7d7.jpg)
寒気の強さとその範囲の広さ、降雪日が続く長さ(2/4から9日迄)、
「数年に一度の大雪」と解説されています(全国気象庁)、
災害救助法適用の自治体もあるらしい。
Jpczの解説も進んだことでした。
2月も中旬に入ることになります、
そろそろ雪は終わってほしい願いです。
三国では既に溶け始めて随分と少なくなりました
それでも隣近所が有るお宅は軽トラで雪を田んぼに運んでいました
おはようございます、当地も昨日で終わったと思っていましたら、今朝15cmです。御地と異なり奥越、やはり山です。
庭で1.5mの根雪は豪雪になりました。
表通りや玄関前は連日の作業、今朝もこれから除きますが、日常生活には支障ありません。こんな様子ですが、新潟・山形などと比較するとこれくらいで
お騒ぎすると叱られるかもしれません。