日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

いいな かきくけこ

2009年09月06日 | 生活・ニュース
               

知人も多数入会しているボランティアグループ「Iの会」は定期的な道路清掃や老人施設への慰問などのめだたないが心のこもった活動をされている。

その活動は会のブログで紹介し、活動のほかに会員親睦の行事もアップされ、若者が多い会ではないが「和気藹々」の雰囲気が伝わるさわやかなブログです。

そのなかに「生活いきいき元気で長生きの秘訣」というお話会のレポートがありました。「話の中でなるほどな~~と思ったこと」として1節が紹介されている。

  続けるとイイナ イ:意欲  イ:生きがい  ナ:なかま
  カキクケコで前頭葉を刺激 カ:感動  キ:興味  ク:工夫  ケ:計画  コ:交友


前頭葉は「行動を起こす領域で、筋肉を動かしたり意志、意欲、人間らしい抑制など、いかに生きるかという判断を行う部署で行動を制御する」、難しいことは抜きにして人らしい行いを指令するところのようだ。

前頭葉を刺激しようという言葉は知っているが、それではどうすればいいのか特に知ろうともしなかった。加齢は進行中、物忘れもやがてやってくる来る。簡単で呪文のように言える「イイナ カキクケコ」、毎日の生活の中で少し意識すれば出来るような気がする。やってみよう。

(写真:出あった花壇にカキクケコの感動)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする