2023年8月7日 毎日新聞「みんなの広場」掲載
本欄「お墓参りは行きたくない?」(7月26日)を拝読した。お墓参りを大切にしている投稿者からすれば、4コマ漫画「桜田です!」(7月19日)の内容に驚かれただろう。お墓参りを子どもたちが「いきたくない~」と嫌がる。
私は毎月初め、両親と祖父母の祥月命日、盆や正月、お彼岸には必ず墓参りをしている。
小学校入学前から祖父母に連れられ、家から2㌔くらい離れた山の中腹の墓地まで歩き、墓参りした。そんなこともあって「墓を大事にする」という気持ちが育ったように思う。
遠くに住む私の子どもは帰省した時には、仏壇に手を合わせ、墓参りをしてくれる。孫も小さいころから同じようにしてくれていて、喜んでいる。
今は道路が整備され墓のそばまで車で行くことができる。私たちは八十路になった高齢夫婦だが、先祖の墓守は、私ら夫婦のごく普通の日常になっている。
(今日の575) たまに会う墓参の人ら年を増し
本欄「お墓参りは行きたくない?」(7月26日)を拝読した。お墓参りを大切にしている投稿者からすれば、4コマ漫画「桜田です!」(7月19日)の内容に驚かれただろう。お墓参りを子どもたちが「いきたくない~」と嫌がる。
私は毎月初め、両親と祖父母の祥月命日、盆や正月、お彼岸には必ず墓参りをしている。
小学校入学前から祖父母に連れられ、家から2㌔くらい離れた山の中腹の墓地まで歩き、墓参りした。そんなこともあって「墓を大事にする」という気持ちが育ったように思う。
遠くに住む私の子どもは帰省した時には、仏壇に手を合わせ、墓参りをしてくれる。孫も小さいころから同じようにしてくれていて、喜んでいる。
今は道路が整備され墓のそばまで車で行くことができる。私たちは八十路になった高齢夫婦だが、先祖の墓守は、私ら夫婦のごく普通の日常になっている。
(今日の575) たまに会う墓参の人ら年を増し