
台風6と7号に引き回された日本列島だった。その余波は新幹線にも大きな打撃をあたえた。夜行新幹線という言葉を始めて見た。新幹線各駅の混雑状況が映し出される映像を見ながら、整然と開通を待たれる乗客の姿は、周囲を思いあういたわり合うそんな姿に思えた。長時間混雑に耐えられた皆さんお疲れでした。
新幹線の混乱だけでなく、台風は各地で線状降水帯が大雨を降らし、強風は停電をはじめ多くのところで強い風力による傷跡をのこした。暑さ続く中での片づけは大変なご苦労を伴う。公の支援がしっかり届くことを願っている。
1カ月分の雨が1日で降った、そんな雨の地域もあったというに、なんと水がめの貯水量が空に近い場所がある。東北の米産地では、この時期に張る水がなく、ひび割れが起きている稲田も映像で知る。このままでは今夏の首都圏は水不足が懸念される報道を読んだがこれほど深刻とは知らなかった。先ほど小池都知事は貯水率がさらに低下するとして節水の協力を呼び掛けた。早期の対策で残暑が乗り切れることを祈る。
降れば洪水、降らなければ旱魃、人の思うように、願うように自然は動いてくれないようだ。こちらでは昼過ぎに雨音がするくらいの降雨があった。止めばムッとするが降るときに降ってもらわないと先で困る。ジョロやホースでの水やりとは違い雨はしっかりお湿りを残す。夕方の水まきは免れた。
(今日の575) 散水のホースちょこっと空に向け