日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

基板の取り換え

2025年02月14日 | 生活・ニュース

 強烈な寒波で全国各地が冷え込んでいるある日だった。エアコンのパイロットランプに日ごろ点灯しない黄色の灯が点滅する。この寒い時期、使用出来なくなったら暖房が切れる。万一のために石油ストーブは確保しているので物置から出して準備、給油し点火し使用できることを確認する。

 一方、エアコンの異常内容をリモコンで確認すると「室外機点検」と表示する。こりゃあ大事、そう思い販売店に連絡すると、メーカーから点検に出向くという。折り返しメーカーから連絡で翌日の点検が決まる。故障なくエアコンの動くことを祈りながらパイロットランプを確認しながら1日過ごしたが、エアコンは任務を果たしてくれた。

 点検者は約束の時間に来宅。まず駆動部を点検や計測するも異常なく、次の確認は基板。点検し上司と相談し基板取り換えが決まる。一部黄変の個所が問題らしい。基板取り換え、簡単な作業かと思いきや、機器を熟知していないとさっさとは進まない。作業着のポケットにはいくつもの小さな工具が忍ばされていて点検や作業がスムースに進むことに感心した。作業ごとに記録写真も撮る。

 取り換えて終わりではなく、試運転をしながらいくつもの作動確認や測定が行われ、作業結果がタブレットで作成され印刷、それの説明を受けて作業終了となった。これまで素人判断で寿命とし買い換えた。保証期間は5年と10年が組み合わさっている。安くない買い物、まずは点検、これからはそうしよう。なお、出張費も工賃などは不要だった。

 (今日の575) 基板とは謎と迷路の絡み合い
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする