
車関係の仕事をしている人の「お気づきかと思いますが、駅前や市内を歩く外国人の人が多くなりました。そして市内を走る『Y』ナンバー登録車が急増しています」という文を目にした。米軍岩国基地への艦載機移駐完了後の市内の一面を短く表されている。Yナンバー車とは米軍人、軍属が個人的に所有する普通車で「A]は軽自動車。
Yナンバー車を運転する人は日本の公安委員会発行の運転免許証は所持していない、 ということを聞いている。したがって道交法に定める安全運転については疎い部分があると思い、Yナンバーに出会うと、ヒヤリとしたこともあり道路状況によっては緊張する時がある。そんな一例。
写真の道路は片側1車線、写真の奥から手前に伸びる車道(上り車線)は直進という標識も道路標示もある(薄くなっている)。どちらの車線も車が途絶えるなんてめったにないことだろうと思いながら、歩道を歩いていた。その時、1台の車が坂を下ってきて右折して走り去った。「なんだ」と思いながら見るとYナンバーだった。同じ場所で左折したYナンバーに出くわしヒヤリとしたことがある。
T字路で向かいの信号は赤、ということは右左折禁止なので私は左折レーンで止まった。追走してきた来た車は右折レーンから止まらずに右へ曲がり走り去った。これもYナンバーだった。彼らは日本の道交法をどう学び理解しているか分からないから気になる。私の数少ない危険例ではあるが事故に遭ってからでは遅い、Yナンバー車への道交法の教育を望むとともに我が運転も安全を心掛ける。