あるみまんの本日の修行

競技者としては引退しましたが、
楽しく完走する為には、
まだまだ修行が足りません、
楽しみのために日々修行です。

2002年10月13日のレポート

2005-08-13 | レポート
アルミマンです。昨日肇君とツールド・JOY・MTB-2に行ってきました。
宮ヶ瀬に車をデポして、青根より神之川林道へ入り、犬越路へ
途中大きな落石の後とか、夏場には無かった長い滝などあり
新しい発見も有りました。林道中腹付近の大きな河原には巨大な
砂防ダムの建設現場があり(去年もやってました)コンクリート
で固める税金の無駄遣い行政は、長野県だけではなく神奈川にも
あったことを改めて痛感いたしました。

さらに道はダートに変わり、がけ崩れ後を気をつけてかわしながら
10:15に頂上に到達、標高920mで遠く奥多摩の山並を見ながら
小休止、驚いたことに携帯のアンテナが立ってたので、MLに途中報告
のメールを入れ出発、犬越トンネルの手前を右にそれ犬越旧道に入り
ましたが、200mも行かないうちに、崖崩れで道がふさがっていたので
引き返し、トンネルを抜けて富士見が丘展望台で記念撮影、普段見られない
形の富士山を初めて見られました(過去2回はいずれも曇りで見られません)

車止めのゲートまで一気に下り、キャンプ場をすぎ丹沢湖外周道路へ、
ここは肇君の「高校時代の思い出の場所なのだ」そうで(何の思い出なのかは
本人に聞いてください)彼は感慨深げにペダルを回してました。
玄倉川橋を渡り、丹沢ビジターセンター横より秦野峠へ入り8km先の
頂上を目指しました、ここは遠くに頂上が見えてるので気分的にめいります
しかしながら、道はところどころ14%勾配で足が気分以上にめげてしまい
MTBで良かったなと痛感いたしました。さらにさらにここはピークが2つあり
1つ目のピークから200m下ると、また150m上がるという地獄のような道で
した、(肇君はこのことを忘れていたそうで、私以上にめげていました。)

秦野峠林道をすぎ松田町に入り寄(やどろぎ)より中山峠へ途中入り口を
間違えてゴルフ場の中を突っ切るショートカットに入ったのですが、ここ
がまたすごいところで、2kmほとんどまっすぐに12%~16%であがる
とんでもない道でゴルフカートに乗った人たちが。好奇の目で私たちを
見ていました。悔しいので「物好きだと思ってるんでしょう」と先に笑顔で
答えてあげました。

三廻部をすぎ、大倉を目指しどんぐりハウスで大休止。あまりの変貌ぶりに
びっくりしました、9年前にボッカ駅伝に出たのが最後で古い建物の時
のイメージしか無かったので。それ以上に周りの景色の変貌ぶりは脅威でした
崖は公園に立派なつり橋(風の吊橋と言うのだそうです)は出来てるし、、、

戸川公園になったとは聞いていましたが、あんなに立派な物が立ってるとは
思いも依りませんでした。どんぐりハウスでそばでも食べようと思ったので
すが値段が高いので、前の食堂のきのこそば¥400也を食し、食堂のおばちゃん
に林道情報を教えてもらい、自転車乗り入れ禁止の「風の吊橋」を押して
渡り、戸川林道へ、4.5kmのダートをきのこそばパワーで乗り切り、そばつゆ
を汗に変え(といったのは肇君です)表丹沢林道へアクセスするゲートを
くぐりました。この表丹沢林道はヤビツ峠の隣の山で、開けた場所では
小田原の海が見えました。途中菩提峠との分岐点で地図を開いていると
菩提峠方面より「スコット」のMTBに乗って下ってくる人に会い、林道情報を
聞いて菩提峠へチャレンジしました。

本日のメインイベントという感じの登りで、最高16%勾配くらいの登りが
500mほどあり一気に頂上付近まで上がりました。右手にヤビツの岳ノ台
を見ながら菩提峠をクリアして、富士見山荘まで一気に下り、秦野清川線
へ入りました。後は下りのみなので足は休めますが体が冷えるので、
ベスト、アームウオーマーを着用して最後の携行食(ミニ大福、チョコ)
を食し24km一気に下る、、、はずでしたが国民宿舎丹沢ホームを過ぎた
ころから車が増えてきて、すれ違いのたびに大渋滞を起こして中々前に
進まず、それでも車が滞ると、一気に前に出て、すれ違う前にパスさせて
もらい(自転車の強みですね)ようやく林道部分をクリアしました。

宮ヶ瀬湖に着くと正直ホッとしました。朝8:00に宮ヶ瀬を出発して約
8時間、午後3:45、無事宮ヶ瀬無料駐車場にたどり着いたのですが、
今回は国道は1回も通らず、途中コンビニも無く(町に降りないので
当然)補給無し、戸川公園でのそばとボトルに水を汲んだだけの補給で
全線走破しました。かなりのアドベンチャーライドで、楽しく厳しい
MTB-2でありました。次回は今回走破していない林道もクリアしてみたいと
思います。

帰りはやまびこ大橋が渋滞していたので、鳥屋周りで帰ろうと逆に行った
のですが、鳥屋を過ぎるとこちらは大渋滞であった為、宮ヶ瀬に戻り
渋滞の最後尾につけて我慢我慢、、、、何とか渋滞も過ぎ土山峠を下ると
今度は清川役場から渋滞で、また我慢我慢、車中肇君と今日の行程を
振り返りつつ、ようやく別所温泉へたどり着き、入浴料¥700也で温泉へ
入浴後カレーライス¥500也を食し帰りの渋滞に備えました。
宮ヶ瀬~峠~温泉、このパターンが今後定着しそうです。別所温泉は
村営温泉なので安くて良いです。(¥700で3時間居られます)
今度、宮ヶ瀬~峠無~温泉巡りというのも良いかと思います。

別所温泉を出て、渋滞にハマッタと思ったら次の尾崎の信号が渋滞の先頭で
(ほとんど右折車なので右折渋滞でした。)尾崎を過ぎたら厚木病院前まで
一気に、246を横切るときと海老名駅前が少し混んだだけで、温泉より
1時間で無事帰宅、肇君お疲れ様でした、またやりましょう。

というわけでMTB-2も無事終わりました。MTBはロードに比べてスピード
が遅いですので、回りの景色や新しい発見、驚きとの(色々)遭遇
などあって、また違う世界が垣間見えます。機会があればぜひ体験してくだ
い、高いMTBは必要ないです。少し良い変速機とオンオフ両様タイヤが有れば
十分です、(フロントサスペンションが付いてれば言うこと無し)

ツールド・JOY・MTB-2

詳細
DST 104km   最高地点920m 犬越頂上
TM 5:51     登坂累計2205m 
AVS 17.8km   下降累計2160m
         ピーク7回

補給1回  携行食 ミニ大福5個入り2袋
         スニッカーズ一口チョコ5個入り1袋
         乾燥梅種無し1袋
         750CCボトル1(水)
         500CCボトル1(スポーツドリンク+クエン酸)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日の修行 | トップ | 本日の修行 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿