![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d6/e44803e1bcefe834d49b4ddb0d86daa5.jpg)
まきちゃんのところで言ってしまったので、お約束のレポートである。
まずは箱根駅伝2区の難所「権太坂」がある保土ヶ谷区から、
権太坂は自転車では難所ではないので今回は通過のみ、
まずは旧東海道の横須賀線元町ガードをくぐり保土ヶ谷公園に抜ける
「かながわ坂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f1/34cbba1107dcc296f9da04f34de686a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1d/787de6d07a4c328e1b4b3032e75dfabd.jpg)
此処は名前が付いた坂で、約600mで50m上がる、途中、緩斜面もあり
最後200mが多少きつい程度、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/5bf4cccff919018ed762b21b0cb178b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/956bdb797410b1c6f5e0af9a93f2adf5.jpg)
上りきると、保土ヶ谷公園の入り口である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/cd2ed6768694ddc4bbe1e0a330418dba.jpg)
来た道をそのまま下り、旧東海道を保土ヶ谷橋方面へ、
横須賀線岩崎ガードをくぐると桜台小の坂(正式名称ではない)
此処は約590mで47m上がる、勾配は急に変る事無く平均的に上がるので
走りやすい、最後の100mは多少気合を入れて、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/62260977fd3a2754875b2b30497ae50c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/38/d7c46508743f31185cc241d273b0f05c.jpg)
上りきると頂上は信号で、左は保土ヶ谷公園、右はJR保土ヶ谷駅
真っ直ぐ下ると相鉄線星川駅である、星川側から上がった事もあるが
難易度は変らずであった。
今回はそのまま星川へ下り、16号線を横切り岡沢の檄坂?2本を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9b/d7aa57771efdc25fb081554069c652e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/56aa9873749eab4352a310c26ed7cc12.jpg)
星川の踏み切りを越え、区役所通りを横切り、
16号線も横切り突き当たりの峰小学校沿いに左に行くと
峰岡薬局に、そこを道なりに右方向へ行く、徐々に登り始めると
写真の二股に分岐、二股の右方向へ行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/33/088cdc7f5fa6173a4da6c97810ab2117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/88c6671b8baacd9b143b7813ea5e5114.jpg)
右折後は真っ直ぐ200mほど上がる、此処はそれなりにきつい
頂上付近ではシッティングで上った事もあり、軽くウイリー状態に、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/74/bf81b7d82d4627145d1ec30850ed0fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/e24950d040044c1af51d23c1a31f58a1.jpg)
頂上から左に下ると、1号線の岡沢の信号、右に行き下ると16号に戻る、
ここは約760mで45m上がった。
今回は右方からの上りも走るため、来た道を下り16号線に戻る。
宮田町2丁目信号を左折、1つ目の信号を左折して岡沢の逆上りにチャレンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4d/0e3c24cc66bd2e68f62fcd02f14b4c89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/18/0469696c3085fe6e205c47b79d65d089.jpg)
此処は約560mで41m上る、バスも通るのであまりお勧めは出来ないが、
朝の早い時間なら大丈夫であると思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/25/2acb216b127aa2aa12dd6576bc7cf9ef.jpg)
来た道を下り、16号線を横切り、神戸町のビジネスパークを目指す、
ビジネスパークを過ぎると、神戸町の「ビール坂下」に
本日のメインイベントである。約700mで47m上がるが、
斜度は一番きついような気がした。路面も特殊舗装である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/4f29adc26ea409beaf9c468fc61fd0ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/40c19796f6c94e2e4c0d92924bceb82c.jpg)
途中にトップ写真の表示杭があった、下方に言われも表示してある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/7fd90518fcdc1bfb5107581e59cbdf73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/0dd041a08662e622911714ccc8634c1e.jpg)
今回は保土ヶ谷公園をはさんで、1号線と16号線からの坂上がりであったが
まだまだありそうなので、「保土ヶ谷区編1」とした。
何やかやと自宅から35km実走時間1時間45分で終了、
写真を撮らなければ1時間弱で走りきれると思われる、
ちなみに坂に入るとすべてインナー38×25T、ダンシングはせず上がる。
星川に下る途中にある友人のラーメン店「横浜とんとん」
餃子が特にお勧め、写真は醤油ラーメン¥600也
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/2cb4f915edabb2e15fe6568f464588f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/3def21ef11a14d4eda2fde44a25d3255.jpg)
まずは箱根駅伝2区の難所「権太坂」がある保土ヶ谷区から、
権太坂は自転車では難所ではないので今回は通過のみ、
まずは旧東海道の横須賀線元町ガードをくぐり保土ヶ谷公園に抜ける
「かながわ坂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f1/34cbba1107dcc296f9da04f34de686a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1d/787de6d07a4c328e1b4b3032e75dfabd.jpg)
此処は名前が付いた坂で、約600mで50m上がる、途中、緩斜面もあり
最後200mが多少きつい程度、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/5bf4cccff919018ed762b21b0cb178b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/956bdb797410b1c6f5e0af9a93f2adf5.jpg)
上りきると、保土ヶ谷公園の入り口である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/cd2ed6768694ddc4bbe1e0a330418dba.jpg)
来た道をそのまま下り、旧東海道を保土ヶ谷橋方面へ、
横須賀線岩崎ガードをくぐると桜台小の坂(正式名称ではない)
此処は約590mで47m上がる、勾配は急に変る事無く平均的に上がるので
走りやすい、最後の100mは多少気合を入れて、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/62260977fd3a2754875b2b30497ae50c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/38/d7c46508743f31185cc241d273b0f05c.jpg)
上りきると頂上は信号で、左は保土ヶ谷公園、右はJR保土ヶ谷駅
真っ直ぐ下ると相鉄線星川駅である、星川側から上がった事もあるが
難易度は変らずであった。
今回はそのまま星川へ下り、16号線を横切り岡沢の檄坂?2本を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9b/d7aa57771efdc25fb081554069c652e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/56aa9873749eab4352a310c26ed7cc12.jpg)
星川の踏み切りを越え、区役所通りを横切り、
16号線も横切り突き当たりの峰小学校沿いに左に行くと
峰岡薬局に、そこを道なりに右方向へ行く、徐々に登り始めると
写真の二股に分岐、二股の右方向へ行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/33/088cdc7f5fa6173a4da6c97810ab2117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/88c6671b8baacd9b143b7813ea5e5114.jpg)
右折後は真っ直ぐ200mほど上がる、此処はそれなりにきつい
頂上付近ではシッティングで上った事もあり、軽くウイリー状態に、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/74/bf81b7d82d4627145d1ec30850ed0fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/e24950d040044c1af51d23c1a31f58a1.jpg)
頂上から左に下ると、1号線の岡沢の信号、右に行き下ると16号に戻る、
ここは約760mで45m上がった。
今回は右方からの上りも走るため、来た道を下り16号線に戻る。
宮田町2丁目信号を左折、1つ目の信号を左折して岡沢の逆上りにチャレンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4d/0e3c24cc66bd2e68f62fcd02f14b4c89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/18/0469696c3085fe6e205c47b79d65d089.jpg)
此処は約560mで41m上る、バスも通るのであまりお勧めは出来ないが、
朝の早い時間なら大丈夫であると思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/25/2acb216b127aa2aa12dd6576bc7cf9ef.jpg)
来た道を下り、16号線を横切り、神戸町のビジネスパークを目指す、
ビジネスパークを過ぎると、神戸町の「ビール坂下」に
本日のメインイベントである。約700mで47m上がるが、
斜度は一番きついような気がした。路面も特殊舗装である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/4f29adc26ea409beaf9c468fc61fd0ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/40c19796f6c94e2e4c0d92924bceb82c.jpg)
途中にトップ写真の表示杭があった、下方に言われも表示してある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/7fd90518fcdc1bfb5107581e59cbdf73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/0dd041a08662e622911714ccc8634c1e.jpg)
今回は保土ヶ谷公園をはさんで、1号線と16号線からの坂上がりであったが
まだまだありそうなので、「保土ヶ谷区編1」とした。
何やかやと自宅から35km実走時間1時間45分で終了、
写真を撮らなければ1時間弱で走りきれると思われる、
ちなみに坂に入るとすべてインナー38×25T、ダンシングはせず上がる。
星川に下る途中にある友人のラーメン店「横浜とんとん」
餃子が特にお勧め、写真は醤油ラーメン¥600也
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/2cb4f915edabb2e15fe6568f464588f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/3def21ef11a14d4eda2fde44a25d3255.jpg)
超納豆(HyperNattoh)でございます
先週、平日の夜中にさっそく保土ヶ谷周辺に探索にいきました
南口側の比較的そば、少し横浜よりぐらいのところで距離は300m、勾配計で計ったらだいたい15%前後で最大勾配17%の坂がありましたが、それでも保土ヶ谷3大坂には入らないのですね
さすが坂の町ですね
写真を頼りにまた行ってきます(^-^)!
上大岡にも行かなくては!!
住所も入れた方が良かったかな、
保土ヶ谷区はまだありそうですね。
深夜でねーちゃんが激坂ダッシュする番組がありますが、そのおっちゃん版?ですね
岩崎小~保土ヶ谷公園や岡沢上~峰小学校は夜ランしたことあるのでなんとなく見覚えありますが…。
岡沢上~峰小学校へ下る坂はスポーツクラブへの通勤ランのクライマックスです。
岡沢上あたりからR16方面に向けて滑り止めの段々舗装がされた激下り路地があります。あまりに細いので下った先が階段かもしれませんが、ぜひチャレンジを。
頑張った後のご褒美は松原商店街でマグロのサクでもどうぞ!
中程までは何とかなるのですが、左カーブから先の後半は死ぬ思いです。脚のできた人にはちょっとキツいな、くらいで済むのかもしれませんが、大袈裟ではなく毎日生きていたことを感謝したくなります。
この坂を登るために、クランクトリプル、かつジュニアカセットを装着しております。
コメントありがとうです。
毎日かながわ坂を登って、
通勤されておられるのですか?
通勤バイクにしては結構ハードな内容ですね。
保土ヶ谷編その2が、中々更新されませんが、
来週の磐田で、今年のTAシーズンも終わりますので、
来週以降、気が向いたらまたレポートします。
昨日仕事で、上大岡駅裏の超檄坂を通りましたが
相変わらずのものすごさ、話の種にもなるので、
そちらは年内に必ずチャレンジして来ます。
また気楽にコメント入れてください、
よろしくです。
明日は涼しそうなので、湘南海岸を花水まで走ってみたいと思っております。
昨年、真剣にルーべの’07モデルに
乗り換えようと考えました、
色々と画策、金策しましたが、
あと少しの所で涙を飲みました。
ターマックにも愛着があるので
それで良かったと思いましたが、
ファーストデリバリーに限り
フレームが格安で手に入りそうだったので
惜しい事をしたとも思いました。
今日は涼しくて、自転車日和でしたね、
湘南はどうでしたか?
往路で、速いサイクラーがいたため、つい自分のペース(平地無風で30キロ台前半)を超え、30キロ台後半で走ってしまいました。しかも帰りは強い向かい風(だから往路では飛ばせたのかもしれません)。ヘタレ未満はヘタレ未満なりにペース配分を考えなければいけないと反省しました。
花水PAにはトンボが沢山飛んでいました。暑い日が続いていましたが、やはり季節は秋になってきたようです。