エチオピア首相はエリトリアとの戦争に備えて軍を強化していると,本日木曜,議員等に述べる。「我が軍は攻撃を阻止し,それを撃退する能力を持っている―もしそれが起こったとしても」。
本記事を書いている時点で,エリトリアの反応は述べられていない。
エチオピア・エリトリア両国は,1998-2000年に国境紛争を戦った間柄で,今はそれぞれソマリアのライバル党派を援助している。この対立は,ことによるとソマリアにおける代理戦争になりかねない。
国境付近の町,バドメBadmeの領有権は問題であって,一応独立委員会がエリトリアの所領と決めたものの,エチオピアは譲らない由。
現在,緩衝地帯が設けられ国連軍がそれを維持する。
エチオピアとしては,エリトリア兵が緩衝地帯に入り込んでいると非難する由。「我々は裁定が間違っていると信じている。なおも間違っていると信じるが,しかしそれは間違っているとはいえ,我々は受け入れるものだ」-メレス・ゼナウィ首相は述べる。
不安定なアフリカの角地域に,また一つ,しかも大きな不安材料が。
BBC news, Africa Ethiopia 'ready for Eritrea war' 28 June 2007
Reuters AlertNet Ethiopia says preparing for any Eritrean invasion 28 Jun 2007 10:21:24 GMT
外務省,エチオピア連邦民主共和国,エリトリア国基本情報。兵員数はほぼ互角というべきか。但し現状,エチオピアはソマリアに相当数の兵員を展開している。
本記事を書いている時点で,エリトリアの反応は述べられていない。
エチオピア・エリトリア両国は,1998-2000年に国境紛争を戦った間柄で,今はそれぞれソマリアのライバル党派を援助している。この対立は,ことによるとソマリアにおける代理戦争になりかねない。
国境付近の町,バドメBadmeの領有権は問題であって,一応独立委員会がエリトリアの所領と決めたものの,エチオピアは譲らない由。
現在,緩衝地帯が設けられ国連軍がそれを維持する。
エチオピアとしては,エリトリア兵が緩衝地帯に入り込んでいると非難する由。「我々は裁定が間違っていると信じている。なおも間違っていると信じるが,しかしそれは間違っているとはいえ,我々は受け入れるものだ」-メレス・ゼナウィ首相は述べる。
不安定なアフリカの角地域に,また一つ,しかも大きな不安材料が。
BBC news, Africa Ethiopia 'ready for Eritrea war' 28 June 2007
Reuters AlertNet Ethiopia says preparing for any Eritrean invasion 28 Jun 2007 10:21:24 GMT
外務省,エチオピア連邦民主共和国,エリトリア国基本情報。兵員数はほぼ互角というべきか。但し現状,エチオピアはソマリアに相当数の兵員を展開している。
エチオピアのソマリアからの撤退→エリトリア方面の軍備強化→戦争? という展開にならなければいいのですが。
代理戦争は最悪の展開ですね。同じ民族だけでも収拾がつかないカオスなのに、それに外国が介入してくると、もう今世紀中にソマリアが国に戻る事はないんじゃないかと・・・。
…我ながら嫌な発想ですけど。けども現実がそう言っている感じですからねぇ…。