裁判所の判決が出たそうな。
BBC Moroccan court backs Uyghur's deportation to China 17 Dec 2021 By Ahmed Rouaba
もちろんアムネスティは、中国で拷問等々されるのじゃないかと懸念を示す。
「An appeals court in Morocco's main city Casablanca has approved the deportation of a Muslim Uyghur activist to China despite fears that he would be tortured there.
Amnesty international has warned that 33-year-old computer engineer Idris Hasan is at "grave risk of facing torture" in China.」
33歳のコンピュータ・エンジニアさん。トルコで亡命ウイグル人向けウェブ新聞を運営しており、中国国内でのあれこれを報じている―と。なので、中国共産党政府的には、虚偽情報を流布し不穏分子を煽り立てるテロリスト扱いというわけだ。それでインターポールに逮捕状を請求して―で、モロッコで捕まった。
「The 33-year-old computer engineer was arrested in July at his arrival at Mohammed V international airport in Casablanca from Turkey, where he lives and works.
He was subject to an Interpol red notice issued at the request of China which was seeking his extradition on terrorism charges.」
「Mr Hasan was working on a Uyghur diaspora online newspaper based in Turkey. He was also involved in helping activists in collecting evidence and testimonies of abuse in Xinjiang China.」
…「トルコから出るなよ?!」という感想も持つが、まあそれで済ませてもよろしくない、というのは原理原則論から言えばその通り。また、どこでどういう取り扱いをするか―と言うこと自体、既に政治的立場の表明ということもある。国際司法裁判所から指名手配されていてもなかなか捕まらない―なんてことは、まあ、あるわけでもあり…。
いや、厳しいですなこれは。
BBC Moroccan court backs Uyghur's deportation to China 17 Dec 2021 By Ahmed Rouaba
もちろんアムネスティは、中国で拷問等々されるのじゃないかと懸念を示す。
「An appeals court in Morocco's main city Casablanca has approved the deportation of a Muslim Uyghur activist to China despite fears that he would be tortured there.
Amnesty international has warned that 33-year-old computer engineer Idris Hasan is at "grave risk of facing torture" in China.」
33歳のコンピュータ・エンジニアさん。トルコで亡命ウイグル人向けウェブ新聞を運営しており、中国国内でのあれこれを報じている―と。なので、中国共産党政府的には、虚偽情報を流布し不穏分子を煽り立てるテロリスト扱いというわけだ。それでインターポールに逮捕状を請求して―で、モロッコで捕まった。
「The 33-year-old computer engineer was arrested in July at his arrival at Mohammed V international airport in Casablanca from Turkey, where he lives and works.
He was subject to an Interpol red notice issued at the request of China which was seeking his extradition on terrorism charges.」
「Mr Hasan was working on a Uyghur diaspora online newspaper based in Turkey. He was also involved in helping activists in collecting evidence and testimonies of abuse in Xinjiang China.」
…「トルコから出るなよ?!」という感想も持つが、まあそれで済ませてもよろしくない、というのは原理原則論から言えばその通り。また、どこでどういう取り扱いをするか―と言うこと自体、既に政治的立場の表明ということもある。国際司法裁判所から指名手配されていてもなかなか捕まらない―なんてことは、まあ、あるわけでもあり…。
いや、厳しいですなこれは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます