goo blog サービス終了のお知らせ 

空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

ベネズエラ:グアイド氏への「包囲網」形成中;国境破り;(北朝鮮の)インフラの話を付して

2019-04-03 12:57:46 | Newsメモ
 ベネズエラであるが、グアイドの国会議員不逮捕特権を剥奪しようとの動き:

BBC Venezuela crisis: Court asks to lift Guaidó's immunity 2 April 2019

Venezuela's Supreme Court has asked for opposition leader Juan Guaidó to be stripped of his parliamentary immunity, a move that could lead to his jailing.
But President Nicolás Maduro has major allies too and retains the crucial backing of the military.

 国軍の支持が固まっているのですぐさまの政権転覆はまあ、ないと見るものだろう。

 権力闘争はさておき「Amid a power struggle between the two, Venezuela has seen growing street protests over a lack of water and electricity.

 民衆の生活は破壊されつつある、破壊の度を強めつつある。

But our correspondent adds it raises the pressure and brings Mr Guaidó closer to being arrested.

The US have repeatedly warned the Maduro government that arresting or harming Mr Guaidó would have "serious consequences".


 他方で「The Maduro government is becoming increasingly isolated but Russia has expanded co-operation with Caracas - increasing arms sales and extending credit」ロシアからの実体ある支援が届いてもいる。

BBC Venezuela crisis: Opposition's Guaido awaits army support 1 April 2019

 GUaido氏は、軍の支持は得られないようですね。



 ふつう、他国軍の介入を喜ぶひとはおらんわな。





 とまあ、インフラがご臨終状態であり、物品購入のためにも、場合によっては亡命のためにも、国境を越えたい訳である:




Reuters ベネズエラ人数千人、国境バリケード破壊しコロンビアに入国 2019年4月3日 / 08:54

経済危機が深刻化しているベネズエラで2日、数千もの国民がコロンビアとの国境沿いのバリケードを破壊して同国に入国した。コロンビアの移民当局者が明らかにした

 まあそんなこともあるさ、といった話ではある。最近の大雨で川が渡れなくなったので強行突破、うんまあそれも季節的にはありえるだろうさ、といった程度ではある。だが

コロンビアの移民当局トップは、バリケードが破壊されたと述べ、両国を行き来する人々に何か起きた場合はマドゥロ大統領の責任だと指摘。タチラ川に架かるシモン・ボリバル橋は劣化しており、危険だと説明した

 …まあ、普段使いであればともかく、上で大騒ぎしたり、むっちゃ多数の人間が渡るようであれば…という位の「劣化」だと信じたい。信じたいが、そもそも国父の名をもった橋をそうまでの劣化状態においたままって、10年くらいまえの石油の富はどこに消えたよ、という苦言はさすがにあるべきだろう。

 まあその、ひとのことがいえるのか、ということはいつでも突っ込み可能であるとはいえ。

 インフラ整備の話については

朝日新聞 北朝鮮の鉄道、100年前の設備そのまま 韓国政府公表 2019年4月2日14時37分

朝日新聞 北朝鮮の鉄道、100年前の設備そのまま 韓国政府公表 ソウル=牧野愛博 2019年4月2日14時37分

 昨年の調査の結果報告。

韓国統一省は、ソウルから平壌を経て中朝国境を結ぶ鉄道京義線の開城(ケソン)―新義州(シニジュ)間(約400キロ)や、北朝鮮の東側を走る同東海線の金剛山(クムガンサン)―豆満江(トマンガン)間(約800キロ)などの現地調査結果を公表した。日本統治時代に造られた橋をそのまま使うなど、設備の老朽化が浮き彫りになった

以前の関係メモ 見ていた記事メモ(2018-09-23) 見ていた記事メモ(2018-09-23)

東京新聞 韓国、米に伝えず合意 平壌宣言「年内に鉄道連結着工式」 2018年9月23日

連結が検討されている鉄道は日本海側の東海(トンヘ)線と、黄海側の京義(キョンウィ)線。日本による韓国併合(一九一〇年)前から植民地時代にかけて建設されたが、第二次世界大戦後の南北分割と朝鮮戦争(五〇~五三年)を経て、鉄道も分断されたままとなっている

米政府は、こうした南北経済協力は国連安全保障理事会の制裁決議違反の可能性があるとして、首脳会談後、外交ルートを通じて韓国政府に真意をただした。韓国側は交渉が大統領府主導で進んだことから「違反しない」と答えるにとどめたとされ、米韓の溝が表面化している

 核兵器・ミサイル問題をさておいて、人民の生活が多少なりと改善するかも、という点にかけては、友好の鉄道路線接続は好ましいことだが、まあそもそも接続しようにも設備が古すぎ、老朽化が過ぎ…という。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブルネイ:同性愛行為(等)... | トップ | マー・ア・ラゴで「アジア人... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Newsメモ」カテゴリの最新記事