作礼山に登ってきました。
当初の計画は黒髪山に行く予定でしたが、新聞に「環境芸術の森」の紅葉が紹介されているのを見て、急きょ作礼山に変更しました。それは「環境芸術の森」が厳木町に、しかも作礼山の中腹にあるからです。
厳木の道の駅「風ふるさと館」から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/0b0750bd5742267a1ea1ffff8f25fa1d.jpg)
これから行く作礼山ですが、それよりも目をひいたのは白い女性の巨像でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/a50b78aaf5128e13b708a89df6838718.jpg)
これは「佐用姫」というそうですが、あまりにもインパクトがありました。お弁当などお昼の買い出しをして店を出たら、佐用姫が背中を向けていたのでビックリです。傾に続き、今回も怪奇現象かと思ったら、この像はゆっくりと回転しているとのことでした。
道の駅から作礼山への道を6㎞行った山腹に「環境芸術の森」はありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/95/f292505416e32aaf975e7c923c51d9d5.jpg)
紅葉の森をゆっくりと散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/69/f3f59a4355483336cd6b74e262d38eed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/e539f2064d564336937a835a74cac3b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/05/497f266d6608f86f227e9ea62e88e366.jpg)
黄葉も鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ce/c3acfbc7b9b86bb82a0acdeab010f3c0.jpg)
池のほとり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/7dcef8c97d1e946a4e12d7f89b661d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bc/6f528f76d33996b3018a0d3871684a07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d6/06dcdbcdd0679811a8dd19bb3706700c.jpg)
撮影スポットは建物の中にもありました。
窓からの景色もきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/59/256f00c68dbe71753846b0688bd958df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2e/14d146c5f112882980e4a1e368fc2a6a.jpg)
室内に置かれたテーブルの面は漆塗りで、それが鏡のように紅葉を映してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1c/2c861c00e3e8d18de18ea19c5708d955.jpg)
テーブルにカメラを構えると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/91/ab6c541fc29ceadda9233eb02d313eae.jpg)
何ということでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4e/bef1cf692b07e9b1e73841ba328c3db7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/500898dbcc01ca15186103279df4aff2.jpg)
紅葉を堪能した後は作礼山です。
駐車場からほどなくして池に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/d6cec5e2a2fc0a73021d33d06d129e35.jpg)
懐かしい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/9cee5477a14157d45735fb50f26706a0.jpg)
紅葉の下でランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cd/e60ad9676d3e6262fe96dd1922799d32.jpg)
風が吹けばハラハラと紅葉が落ちてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/f401c7720c0f4b1717ed85c02df91013.jpg)
池のほとり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/db/a504bca97721616c6f62fe9b728f24cf.jpg)
作礼山山頂(西峰)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/9097fbe7c6c55461ef756852bbff683f.jpg)
この後、とんでもない失敗をしました。神社に行こうとしたのですが、こともあろうに道を間違ってしまいました。神社へは山頂からそのまま行けると思い込んでいたので、別の登山口に向けてどんどん下ってしまいました。
こんなのあったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/ea4a9f549b32564c106aec0056870011.jpg)
「かめ岩」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/5443693b6a813007abcffccb43ade6b8.jpg)
遠見岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/5aa89bb9faa9b504ce673e4562bd8149.jpg)
さすがに間違いに気づき山頂まで引き返しました。
さて山頂ですが、どんなに探しても神社への道がないのです。しかたなく池の方に引き返していったら、その途中に分岐がありました。何という失態、作礼山で道を間違うなんて、環境芸術の森のついでに登ったから罰があたったのでしょうか。
あらためて、神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/59845386bca089b46363f72704a7e73e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bb/818d2fdc5d244fdf9371de21879e5b51.jpg)
作礼権現上宮(東峰)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/35a376d9285a208e9d01aabe3d75e150.jpg)
狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/f4290cf2e6efaa2d3f51a232805b22a2.jpg)
秀峰天山の勇姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bb/8a046127bdca979e81cc2012715d5c2a.jpg)
そこから東峰展望岩へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/959bc4cf2d3b225f1d662ee84bb1caaf.jpg)
駐車場とその向こうに897のピークが見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a1/6b30160161a12e85d66fe37d21203220.jpg)
897にも登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/81/84115819908b08287411f523dff9e5ff.jpg)
このピークは作礼山(887m)より、10mも高いのに名前が付いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a2/d8c420a490531f87ad1be78374166108.jpg)
下りたときには駐車場は私の1台だけでした。
皆さんは午前中に山に登り、午後は環境芸術の森に行かれたようです。
当初の計画は黒髪山に行く予定でしたが、新聞に「環境芸術の森」の紅葉が紹介されているのを見て、急きょ作礼山に変更しました。それは「環境芸術の森」が厳木町に、しかも作礼山の中腹にあるからです。
厳木の道の駅「風ふるさと館」から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/0b0750bd5742267a1ea1ffff8f25fa1d.jpg)
これから行く作礼山ですが、それよりも目をひいたのは白い女性の巨像でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/a50b78aaf5128e13b708a89df6838718.jpg)
これは「佐用姫」というそうですが、あまりにもインパクトがありました。お弁当などお昼の買い出しをして店を出たら、佐用姫が背中を向けていたのでビックリです。傾に続き、今回も怪奇現象かと思ったら、この像はゆっくりと回転しているとのことでした。
道の駅から作礼山への道を6㎞行った山腹に「環境芸術の森」はありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/95/f292505416e32aaf975e7c923c51d9d5.jpg)
紅葉の森をゆっくりと散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/69/f3f59a4355483336cd6b74e262d38eed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/e539f2064d564336937a835a74cac3b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/05/497f266d6608f86f227e9ea62e88e366.jpg)
黄葉も鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ce/c3acfbc7b9b86bb82a0acdeab010f3c0.jpg)
池のほとり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/7dcef8c97d1e946a4e12d7f89b661d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bc/6f528f76d33996b3018a0d3871684a07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d6/06dcdbcdd0679811a8dd19bb3706700c.jpg)
撮影スポットは建物の中にもありました。
窓からの景色もきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/59/256f00c68dbe71753846b0688bd958df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2e/14d146c5f112882980e4a1e368fc2a6a.jpg)
室内に置かれたテーブルの面は漆塗りで、それが鏡のように紅葉を映してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1c/2c861c00e3e8d18de18ea19c5708d955.jpg)
テーブルにカメラを構えると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/91/ab6c541fc29ceadda9233eb02d313eae.jpg)
何ということでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4e/bef1cf692b07e9b1e73841ba328c3db7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/500898dbcc01ca15186103279df4aff2.jpg)
紅葉を堪能した後は作礼山です。
駐車場からほどなくして池に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/d6cec5e2a2fc0a73021d33d06d129e35.jpg)
懐かしい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/9cee5477a14157d45735fb50f26706a0.jpg)
紅葉の下でランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cd/e60ad9676d3e6262fe96dd1922799d32.jpg)
風が吹けばハラハラと紅葉が落ちてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/f401c7720c0f4b1717ed85c02df91013.jpg)
池のほとり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/db/a504bca97721616c6f62fe9b728f24cf.jpg)
作礼山山頂(西峰)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/9097fbe7c6c55461ef756852bbff683f.jpg)
この後、とんでもない失敗をしました。神社に行こうとしたのですが、こともあろうに道を間違ってしまいました。神社へは山頂からそのまま行けると思い込んでいたので、別の登山口に向けてどんどん下ってしまいました。
こんなのあったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/ea4a9f549b32564c106aec0056870011.jpg)
「かめ岩」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/5443693b6a813007abcffccb43ade6b8.jpg)
遠見岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/5aa89bb9faa9b504ce673e4562bd8149.jpg)
さすがに間違いに気づき山頂まで引き返しました。
さて山頂ですが、どんなに探しても神社への道がないのです。しかたなく池の方に引き返していったら、その途中に分岐がありました。何という失態、作礼山で道を間違うなんて、環境芸術の森のついでに登ったから罰があたったのでしょうか。
あらためて、神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/59845386bca089b46363f72704a7e73e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bb/818d2fdc5d244fdf9371de21879e5b51.jpg)
作礼権現上宮(東峰)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/35a376d9285a208e9d01aabe3d75e150.jpg)
狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/f4290cf2e6efaa2d3f51a232805b22a2.jpg)
秀峰天山の勇姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bb/8a046127bdca979e81cc2012715d5c2a.jpg)
そこから東峰展望岩へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/959bc4cf2d3b225f1d662ee84bb1caaf.jpg)
駐車場とその向こうに897のピークが見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a1/6b30160161a12e85d66fe37d21203220.jpg)
897にも登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/81/84115819908b08287411f523dff9e5ff.jpg)
このピークは作礼山(887m)より、10mも高いのに名前が付いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a2/d8c420a490531f87ad1be78374166108.jpg)
下りたときには駐車場は私の1台だけでした。
皆さんは午前中に山に登り、午後は環境芸術の森に行かれたようです。