今回の平戸行きの目的の一つが志々伎山(しじきやま)登山でした。
登山口のある野子町までは、平戸大橋からさらに1時間かかります。
細い車道を登った所に志々伎神社の駐車場があり、そこから登りました。
鳥居には「志自伎神社」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e6/be1a20bc10ef9ebff2af1f9d67d2dc02.jpg)
急登はロープを頼りに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/18/c246e71a38ebef6fc2380b1a0cb96e33.jpg)
海が見えたら頂上はもうすぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/1541cc400ac8b157763bb3d42166d14f.jpg)
山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/59/1884665071ea48150ac2f726689aa76e.jpg)
見晴らしは良く、遠く五島列島まで見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/1d62b0fa9402ff43ed08296fd60ecbd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/2dada7546680cea8919fd7cbe9b5545a.jpg)
北に目をやると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/8364e3baccb8562162d16ea75af27b84.jpg)
生月島、その右に安満岳 手前は屏風岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/d9844339c52e13ff5212e506ce4983e6.jpg)
山頂の祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/ccda1d32dd79ba7e2685e64c207d1ede.jpg)
賽銭は何故か「寛永通宝」ばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/808de930664a69753a44b0f1c88c5cac.jpg)
志々伎山は、登山口までのアプローチが3時間、そこから山頂までは1時間もかかりません。
山頂でたっぷり西海の青い海を堪能しました。
豪華ランチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/053f8850ab1ece17fb656db952ca60da.jpg)
下山もあっという間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fa/11401ef74e20b790ded549bd85104e18.jpg)
帰路、車窓より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/de/62f04f2ac97cc772d43e0a99d3ed8819.jpg)
志々伎よさらば また来る日まで…
平戸行きの一つ目の目的は無事に達成しました。
残りの目的については次回に
登山口のある野子町までは、平戸大橋からさらに1時間かかります。
細い車道を登った所に志々伎神社の駐車場があり、そこから登りました。
鳥居には「志自伎神社」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e6/be1a20bc10ef9ebff2af1f9d67d2dc02.jpg)
急登はロープを頼りに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/18/c246e71a38ebef6fc2380b1a0cb96e33.jpg)
海が見えたら頂上はもうすぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/1541cc400ac8b157763bb3d42166d14f.jpg)
山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/59/1884665071ea48150ac2f726689aa76e.jpg)
見晴らしは良く、遠く五島列島まで見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/1d62b0fa9402ff43ed08296fd60ecbd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/2dada7546680cea8919fd7cbe9b5545a.jpg)
北に目をやると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/8364e3baccb8562162d16ea75af27b84.jpg)
生月島、その右に安満岳 手前は屏風岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/d9844339c52e13ff5212e506ce4983e6.jpg)
山頂の祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/ccda1d32dd79ba7e2685e64c207d1ede.jpg)
賽銭は何故か「寛永通宝」ばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/808de930664a69753a44b0f1c88c5cac.jpg)
志々伎山は、登山口までのアプローチが3時間、そこから山頂までは1時間もかかりません。
山頂でたっぷり西海の青い海を堪能しました。
豪華ランチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/053f8850ab1ece17fb656db952ca60da.jpg)
下山もあっという間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fa/11401ef74e20b790ded549bd85104e18.jpg)
帰路、車窓より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/de/62f04f2ac97cc772d43e0a99d3ed8819.jpg)
志々伎よさらば また来る日まで…
平戸行きの一つ目の目的は無事に達成しました。
残りの目的については次回に