![]() | 今すぐ使える!コーチング播摩 早苗PHP研究所このアイテムの詳細を見る |
コーチングという言葉は、最近はやりで本のタイトルなどでは良くみていましたが
どんなものなのか漠然としてました。コーチングという言葉から、スポーツのコーチ
のような指導、育成する為の方法を体系化してるものかと思ってました。
本質的なところは、スポーツのそれと似てる部分あるのでしょうが、この本の内容
とは、幾分ちがうということが解かりました。
聴く、質問、承認から始まり相手を受け入れることから始まり、相手が答えを持
ってると信じ、それをあいてに気づかせる。決して自分から誘導したり、指導し
たりするのではなく、あくまでもコーチングを受ける本人に答えを気づかせる
ことが本質のようだ。なかなか解釈が難しいが、基本的には相手に答えを出させ
自主性をもたせやる気を引き出す。
具体的なコーチングの事例が解かり易く記述されており、初心者にも理解しやすい。
ある程度コーチングというものはイメージできるのであるが、こちらかの意思を
相手に伝えず、誘導せず、強制せず、平穏な顔で相手と接しコーチングを進める
ということが、意外に難しい面があり、訓練してもなかなか気づかないのでは
と感じた。
ただ単にダラダラと聴くことがスタートと書いてあるがそこに自分の意思とか
経験をちらつかせてもいけないのであるから相当神経を使う作業だなと感じる。
これまで、部下とか客先へは、こちらの知識、経験を伝えるこが有益だと思って
たが、そうではないことに気づかされた分だけでも十分だと感じさせる良著
である。