車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 高知県田野町

2020年07月04日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・高知県

安芸郡田野町(たのちょう)は高知県東部に位置する、四国で最も面積が小さい町です。安芸郡奈半利町、安田町、北川村に隣接。古代には那波郷に属していましたが、鎌倉時代の初め高田法橋が高田山に来着し、奈半利川の治水に努め、田野郷を墾いたと伝えられています。中世期には、地頭の大野豊前守が、戦国の世は媛倉右ヱ門が治め、藩政時代には、甲浦代官の知行所となりました。当時代中期より資本主義経済が台頭し、田野五人衆、七人衆と称する藩の御用商人が、奥地の山林資源の開発により富強となり、田野千軒が浦として繁栄。幕末の嘉永6年(1853年)に安芸郡奉行所が岡地に設置されるとともに、藩校田野学館が併設され、安芸郡における政治経済文化の中心地として栄えました。「町の木:ヤナセスギ」「町の花:桜」を制定。

キャッチフレーズは「四国一面積が小さくて、四国一魅力的な町ー歴史・文化・四季彩る町」

1明治22年(1889)、町村制の施行により、安芸郡田野村が発足。

1920年、田野村が町制を施行、安芸郡田野町となりました。

昭和38年3月制定の町章は「「田」の字を図案化したものです。」

田野町のマンホールは、上下水道ともに汎用の規格蓋のみ。とりあえず、探したというアリバイ証明の為に一枚だけ😩 ご当地マンホールのタイトルが泣く・・・😭

土佐くろしお鉄道、ごめん・なはり線:田野駅のキャラクター『田野 いしん君』。土佐勤王党の二十三士にちなんで誕生しました。

田野町役場前の胸像は「川田耕太郎氏」。明治41年(1908)から50年にわたって田野町の町長を勤めた人物です。

撮影日:2018年6月18日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふらり~奈半利の町歩き in ... | トップ | 田野に残る史跡を訪ねて in ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・高知県」カテゴリの最新記事