熊毛郡平生町(ひらおちょう)は山口県の東南部に位置する町です。室津半島の稜線伝いに柳井市、西に田布施川を挟んで田布施町、南は半島なかばで上関町に隣接。美しい自然環境と豊かな農・海産物に恵まれた一帯は、古くから瀬戸内海上交通の重要な一拠点として繁栄していました。また阿多田半島には4基の古墳(神花山古墳・阿多田古墳・阿多田山麓古墳・野稲古墳)があり、古代より盛えていた事が推察できます。「町の木:黒松」「町の花:キク、ツツジ」を制定。
キャッチフレーズは「響きあうまち平生 人とまち「きずな」でつなぐ 元気な平生」
明治22年(1889)、町村制の施行により熊毛郡平生村・佐賀村・大野村・曽根村が発足。
1903年、平生村が町制を施行、熊毛郡平生町となる。
1955年、平生町・大野村・曽根村・佐賀村が合併、改めて平生町が発足。
マンホールには「大野毛利築造:南蛮樋門」の文字と、県指定文化財 土手長南蛮樋門が鮮やかに描かれています。
平生町庁舎内展示マンホール
熊川に架かる熊川橋のモニュメントプレート
平生町役場佐賀出張所。植え込みの中に「岩田遺跡」の碑。
「佐賀中学校跡地」の碑。左の案内には「昭和27年(1952)、佐賀中学校の新校舎建設が施行された際、その工事の過程で岩田遺跡が発見された」旨が記されています。
佐賀地区のマンホールには、三匹のカブトガニがデザインされています。
昭和31年(1956)2月1日「平生の「平」の文字に、山と錨と塩を図案化したもので、外の円形は、和を表し、町民の融和、協力、団結と町将来の平和を意味する。」公式HPより
平生町観光イメージキャラクターは、大星山に住んでいる風の妖精の男の子『かんぷうくん』。得意なことは空を飛ぶこと!!でも、泳ぐことは苦手…。友達はウサギとスナメリとカブトガニ。大好きな平生町をもっともっと知ってもらいたいから、PRを頑張っちょるよ。・・と申しております。
撮影日:2013年4月18日&2015年11月16日&2017年11月28日
カブトガニのマンホール
かっちょいいですね!
3匹のカブトガニの並べ方もいいですね!!
カブトガニのマンホールは、他に
岡山県の笠岡市(海岸の砂浜に一匹)
大分県の杵築市(カブトガニがド~~ンと一匹)がありますよ😊