旧城崎郡香住町(かすみちょう)は兵庫県の北部、但馬地方に位置した町です。竹野町、村岡町、浜坂町に隣接。海と山に囲まれた町の中央部には矢田川が流れ、また日本海に面しているため漁業が大変盛んで、香住港などで水揚げされる松葉ガニ・香住ガニ(ベニズワイガニ)はブランドガニとして珍重されています。「町の木:椎の木」「町の花:サツキ・シャクナゲ」を制定。
1889年、町村制の施行により美含郡香住村・奥佐津村・口佐津村・長井村・余部村が発足。
1896年、郡制の施行により、城崎郡・美含郡・気多郡の区域をもって、改めて城崎郡が発足。
1912年、城崎郡長井村大字久斗山村が美方郡大庭村に編入。
1925年、香住村が町制を施行、城崎郡香住町となる。
1955年、香住町・ 奥佐津村・口佐津村・長井村・余部村が合併、改めて香住町が発足。
2005年、美方郡村岡町・美方町と合併、美方郡香美町となりました。
マンホールには、日本一高い場所にある「余部埼灯台」と「町の花: サツキ」。左上にカニをモチーフにした「香住町観光シンボルマーク」がデザインされています。
昭和34年10月1日制定の町章は「”カスミ”の「カ」の文字を図案化したもので、丸く表示することによって融和を、先端両側の羽は未来に向かって大きく躍進する町の姿を象徴するものである。」合併協議会資料より
撮影日:2014年11月15日
海は繋がりたぶん同じベニズワイガニなんでしょうが、水揚げする漁港でお値段が違ってくるんですよね。
兵庫は松葉ガニ、福井は越前ガニ
石川県もブランド化に力を入れ加賀と能登を併せた『加能ガニ』が知名度を上げています。
そう考えるとカニは新潟あたりでいただく方がお安くて済む?
それとも潮流などの影響でやはり名産地と言われる場所の方がおいしいカニがとれる?
国内水揚げされるカニならどこでも良い
美味しいカニが食べたい!!
焼きガニ、カニちり、カニすき
でも流石に小ぶりで一杯一万円以上と言われると
庶民には手が出ません。
その昔、主人の仕事の繋がりで
福沢さん三枚相当の活けのカニを頂いたことが有りましたが・・
暫く普通のカニが食べられませんでした
生で食せないくせに、カニの味だけは
違いが分かるのです(笑)
貴方の説明を読んでいますと、「町制施行」「郡制施行」「平成の大合併」という言葉が出てきます。
無意識のうちに読んでいましたが、こうした市町村の合併で、多くの地名が無くなり、新しい地名が生まれていることを教えられました。
度重なる合併で、マンホールの作成が間に合わず、そのままになっているものもあるのですね。行政の効率化が目的なのでしょうが、馴染みの土地が消えていく悲しみを抱いた人もいるのかもしれません。
私の生まれた満州は、当時は日本でしたが、今は中華人民共和国です。
合併とは違いますが、故郷が消えたという事実は共通しています。土地そのものはありますが、訪ねることはありません。
貴方のブログを読んでいると、いろいろなことを考えさせられます。面白いですね。
町村制の施行からに統一しました。
ただ、その土地の古い歴史を紐解こうと思うと
どうしてもそれ以前の地名が絡んできて、
悩ましい所ではあります。
満州・・・その言葉を知っている人は今どれくらいいるのでしょう。
負の部分しか教えない日教組の教育によって、
侵略の象徴のようにされた事を想うと、何ともやりきれない思いがします。