車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホールとマンホールカード第3弾 in 愛媛県松山市

2020年11月12日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・愛媛県

松山市(まつやまし)は愛媛県の中部に位置する市です。東温市、今治市、伊予郡松前町・砥部町、上浮穴郡久万高原町、海を隔てて大洲市に。さらに県を跨いで山口県大島郡周防大島町、広島県呉市に隣接。市域は北西部の瀬戸内海に浮かぶ中島から高縄山系のすそ野の平野を経て、重信川と石手川により形成された松山平野へと広がっています。松山城を中心に発展して来た旧城下町で、道後温泉や、小説「坊っちゃん」「坂の上の雲」などで知られ、これら観光資源を背景として、「国際観光温泉文化都市」の指定を受けています。「市の花:ヤブ椿」を制定。

キャッチフレーズは「憧れ 誇り 日本一のまち 松山 「坂の上の雲をめざして」-みんなでつくろう、みんなの松山-」

明治22年(1889)、町村制の施行により、温泉郡の63町4村が合併、市制を施行、松山市が発足。

1908年~1940年、朝美村・雄群村・素鵞村・道後村・御幸村・三津浜町・和気村・久枝村・堀江村・潮見村・味生村・桑原村を編入。

1944年~1968年道後湯之町・生石村・垣生村・興居島村・余土村・久米村・湯山村・伊台村・五明村・浮穴村・小野村・石井村・久谷村を編入。

2005年、北条市、風早群中島町を編入。現在に至っています。

マンホールには、「市の花:ヤブツバキ」と、周囲には松山絣とも呼ばれる「伊予絣」がデザインされています。

上記と同じデザインで「みんなでつくろう 住みよい松山」のフレーズ入りです。

明治44年4月7日制定の市章は「 松山市出身の画家『下村為山(しもむらいざん)』の考案。松と山を図案化して「松山」を表現したものです。」 公式HPより

中央に温泉マークが入ったマンホールは、道後温泉の付近で見つけたものです。

「熟田津の道(にきたつのみち)」で見つけた路上タイル。どちらにも美しい松の絵が焼かれています。松山市には市の木は制定されていないので、市名にちなんだものと想像しました。

松山城築城400年祭を盛大に祝福すべく誕生した、松山城マスコットキャラクター『よしあきくん』。松山城の初代城主『加藤嘉明(よしあき)』にちなんで名付けられました。

松山市三町に本拠地を置く「Jリーグ・愛媛FC」のマスコットキャラクター『オ〜レくん・たま媛ちゃん・伊予柑太くん』。ミカンを擬人化したので、口元に果汁が付着しているのはご愛嬌と言うことで😅

松山市消防局マスコットキャラクター『防災カバーくん』。流石に消防局の敷地内でこの写真を写すのは根性がいりました😆

お遍路さんの安全をカバーしてくれる「お遍路カバーくん」のバージョンもあります。

撮影日:2011年6月11日&2013年3月28日

------------------------00----------------------

マンホールカード、頂きました

2016年12月3日、第3弾として全国46自治体で46種類(累計109自治体120種類)の マンホールカードの配布が 開始されました。「松山市」のマンホールカードは、「坂の上の雲ミュージアム」でいただけます。

1998年に設置開始されたマンホールには「ヤブツバキ」と「井桁文様」がデザインされています。

「法興6年(596年)、道後に来浴した聖徳太子は、椿が生い茂る温泉郷の壮観なさまを見て、これを称える言葉を書き残したと伝えられています。 古くから松山の人びとに愛されてきた「椿=ヤブツバキ」は、昭和47年、市の花に選定されました。 本マンホールの蓋のデザインは赤や薄紅のヤブツバキを描き、花の周りには、日本三大絣(かすり)のひとつ「伊予かすり」の井桁文様をあしらっています。 制作は市政百周年記念事業(1989年)の一環として進められ、1991年に意匠の一部を修正して今に至ります。 松山市は歴史の深いまちで、小説『坂の上の雲』の舞台にもなっています。 マンホール蓋とともに史跡めぐりなどもお楽しみください。」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご当地マンホール in 愛媛県... | トップ | 愛媛県庁本館 in 愛媛県松山市 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・愛媛県」カテゴリの最新記事