微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

心のケア

2021-03-04 04:39:54 | 

息をゆっくり吸って

息をゆっくり吐きます

手を合わせ静かに呼吸を続けます

呼吸にかえるひと時

呼吸とともに在るひと時を楽しみます

私は施設のケアマネもしているので

老衰による死の場面に立ち会うことが多くあります

そのときが近づくと飲めなくなり食べれなくなります

身体がうけつけなくなるということですね

そのときには食べれるだけ、飲めるだけ

ひとさじひとさじのケアがはじまります

ときにはその人の思いを聴き

身体の清潔を維持しながらできるだけ苦痛をやわらげ

乾いたのどを湿らせ、欲しいときに欲しいものを提供する

そのひとの状態をみていけば今がどういうときなのかわかります

ケアというのはそのひとをみつめ

その人の今に必要なことを支援していくことです

心のケアもそうですね

その人の思いを聴き

その人をみつめ

ときには互いに語り合い

その人の今に必要な支援をしていきます

ときには支え、ときには自立を促す

ひとそれぞれに違ってきます

その人らしく生きるを支える

それがセラピストの心のケアだと思っています

いろいろな思い

語ってみませんか

その思いを聴きます

平和でありますように

よい一日を

いつもともに

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする