地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

収穫

2017年11月02日 | 野菜づくり

このところ煮詰まった暮らし、でもタマネギを植えさつまいもを収穫

 このところ煮詰まった暮らしとなっている。原因は明白、することをしないから。つまりは自堕落、気分はブルー。

 そんな中で、切羽詰まっていたタマネギを一昨日に植えた。300本、去年は最初に植えた苗は上手く育たなかった。今年は育って欲しい。

 そして、昨日はさつまいもを掘った。今年初めて植えた「紅はるか」(紅ほっぺかな)は今イチだったが、友人から頼まれていた「安納芋」はグッド。大きな安納芋がたくさん収穫できた。

 10日程干して、友人に届けよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展

2017年11月02日 | 展覧会・講演会

 親しくしていただいている方の「ポーランド アウシュビッツ・ビルケナウ絶滅収容所 写真展」が、昨日からアサノカメラ店2Fで開催された。

 彼の写真は全て白黒。それ故の迫力がある。私も以前ベルリンの収容所に行った記憶が蘇った。

 帰り、写真集『小豆島中山農村歌舞伎』を購入した。そう言えば、この歌舞伎小屋で偶然彼と会ったこともあったと、これまた思い出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虐待防止

2017年11月02日 | 展覧会・講演会

 11月は「児童虐待防止推進月間」、岡山市役所の市民ロビーでは、関連の展示がされていた。全ての子どもたちが、心豊かに健やかに育つように、みんなで力を合わせたいものだ。子どもは、この国の宝。子どもたちがいつも笑顔で過ごして欲しいもの、そのために大人は力を合わせたいもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売り切れ

2017年11月02日 | 食べ物

 昨日のランチは、ひさしぶりに「おかべ」。お昼をかなり回って行ったのでお気に入りの「生ゆば丼」は諦めてはいたが、

入り口には「売り切れ」の札が下がっていて、「やはり、仕方ないな」と入店した。

 席に座って少しすると、近くに座っている方の前に「生ゆば丼」が置かれた。一人違い、すると悔しさがこみ上がってきた。

 その「おかべ」、昨日はスタッフの方々がずいぶんと若返っていて、存じ上げている方はいなかった。少しだけ寂しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする