地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

新潮と文藝春秋を購入した

2024年08月11日 | 読書


 昨日は2冊の雑誌を購入した。一冊は過日予約をした雑誌「新潮」9月号。野田地図の最新の舞台「正三角関係」の原作である、野田秀樹の戯曲「正三角関係」が掲載されている。

 野田秀樹の新作舞台の戯曲は、いつも雑誌に掲載されているが、私が購入するのは松たか子が出演する舞台の戯曲のみ。今回のように、長澤まさみ出演なのに、購入するのは珍しい。ま、長澤まさみだから購入したのだが。

 さて、松たか子の野田地図への最初の出演は2003年の「オイル」(文学界に掲載)、次の2009年出演の「ハイパー」(新潮2月号)。その後は新潮に掲載されている。今、4冊が並んでいる。

 そして、もう一冊は言うまでもないが、芥川賞が掲載されている雑誌「文芸春秋」9月号。いつものように「読書ルーム」で「選評」を読み、その後「受賞のことば」「受賞者インタビュー」を読む。今回の受賞作、読めるといいのだが。

 ところで、この芥川賞が掲載された雑誌「文藝春秋」、我が書棚にある最も古いのは、1964年3月号だ。だとすれば、60年間も毎号買っていることになる。

 「継続は力」とはよく言われるが、こうした継続は私にどんな力をもたらしているのだろうか、ふと考え込んだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

席が一つだけ空いていた

2024年08月11日 | 食べ物


 一昨日テレビを見ていると、「おかべ」がニュースに取り上げられていた。「揚げ出し豆腐などお豆腐料理が話題となり、いつも調理を担当してお豆腐などを揚げているとてもステキな方が、インタビューに答えていた。

 その番組を見ていたら、そう言えばずいぶんと「おかべ」に行っていないなと思い、昨日行った。11時30分の開店時間が少しだけ過ぎていたのだが、お席が一つだけ空いていた。ラッキー。

 前日、テレビで見た女性がいたので、「昨日、テレビに出られていましたね」と言うと、「見ていただいたんですか。ありがとうございます」と笑顔が返ってきた。続いて、「今日は調理ではないんですね」と言うと、「今は交代でやっているんですよ」とのお返事。そんなことを幸せに感じる私。

 オーダーは、いつもの「生湯葉丼」。心も弾んでおり、美味しかったことは言うまでもない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチにお誘いした

2024年08月11日 | 食べ物


 もう少しだけ時間が流れたが、過日いつもお世話になってばかりのステキな女性をランチにお誘いした。お店は我がホームグランドとも言うべき畠瀬本店。

 その方にはいつもそのご厚意に甘えて、ご無理ばかりお願いしている。なのにいつもご快諾をいただき、その日のランチにもお付き合いいただいた。


 お互いに近況などを語り合っていると、すぐに時間が流れる。ステキな女性とお話しするのはとても嬉しいし元気をいただける。

 にしても、お礼のランチなのに「割り勘」とは。情けないたらありゃしない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする