みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

“轟天号を追いかけて” 2024 G+11.0 中編

2024-11-10 22:15:56 | 旅行その他
2024/7/27に11回目となる田切駅→伊那市駅田切駅→伊那市駅1hour Bicycle Tour「 “轟天号を追いかけて” 2024 G+11.0」が開催されまして、そのお手伝いに行って来た話の中編です。

午前中に田切駅入りしたものの、すでにテントの設営(このテントは出発地点の受付になっている)も終わっていたので、記録係としての撮影をしていました。
開会式の16時半が近づくにつれて段々と人が集まり、自転車で走る参加者以外にもお見送り参加する人、地元の田切地区の方々も集まって来ました。


数年前から参加している女性二人組。最初に参加された時は女子大生でしたが、今はお二人とも社会人





電車が通るとお見送りのバンザイが始まります。知らずに列車で通った人は、なんだろうって不思議に思うでしょうね・・・







だいぶ人が集まって来ました。なんとなく写真撮っていたら、偉い人も入ってましたが、それは後で




自転車は色々参加しています。ロードバイクが多いですが、小型の折りたたみ式の人も


そしてまたやっていた着ぐるみ(?)対決


コスプレ同士で記念撮影していたりもします



これはこのイベントの責任者である伊那市創造館館長、捧さんの自転車。毎回自転車の後ろに炊飯器を積み、バッテリーで走行中にご飯を炊いてます(ただし、うまく炊けたことがほぼない)


聖徳寺さんのところで休んでいる人々。こちらは日陰になるのでなんぼかマシなのです










色々な人が集まって、色々ネタを披露したり、会話したりして開会式までの時間を過ごします




16時半が近づくと、自転車で走る人たちは数人ずつのグループに分かれて集合




開会式です。今年は昨年新町長に就任した飯島町の唐澤 隆町長の挨拶もありました





町長挨拶後にイベント責任者の捧さんから注意事項などの案内があって、いよいよ出発です。なお、レースではないので、18時までに伊那市駅前の北原眼科さん(アニメで西園寺ツーリストのゴール地点があった場所)まで辿り着けばよく、どこのルートを通るかも自由です

後編では出発とゴール後の閉会式までをお届けします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  “轟天号を追いかけて” 2024 ... | トップ | “轟天号を追いかけて” 2024 G... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行その他」カテゴリの最新記事