みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

10/31-11/1で飯島に行ってきた話

2015-12-12 10:34:24 | 鉄道その他
10/31-11/1に長野県の飯島町へ行ってきました。

田切ネットワークに飯島駅前の元コンビニのところに、「まちの駅いいちゃん」というスペースが作られたので、「いいちゃん産業まつり」という町のお祭に際して鉄道模型運転をしてほしいという依頼がありました。下見する時間が無かったため、現地に行ってから状況確認というところでしたが、なんとか2日間を無事に終えることができました。あ・・・肝心の建物の写真が無い・・・・・


こんな感じで準備



一応模型以外も準備


清掃してます。建物は直したばかりできれいでした







基本的には、飯田線を走っている電車、過去に走った電車を用意しましたが、鉄コレの車両などは展示だけで走りません。また、119系ばかり用意したためか、お子様方は3年前に無くなった119系をあまり知らず、313系1700番台の方が人気でした。例によって169系は115系と勘違いされる



徐々にお客様が来ました。造花の展示品目当ての方も多かったようです。元々スタンプラリーの1つが建物に置かれていたので、お子様達はスタンプラリーついでに模型運転をできるという形でした


ところで産業祭りの方はと言うと・・・




いかにもな展示販売です。軽トラで電気自動車ってあったんだ・・・


消防車も展示がありました


出店で驚いたのがこのたこ焼き。イイダコ1匹入りという珍しいたこ焼きでした


地元の小中学生などによるいろんな舞台もあったようです

この日は建物自体に寝袋を持ち込んで泊まりました。風呂は近くにお宿陣屋があるので、そこで温泉に入ってます。
翌朝は、早朝にだけある駒ヶ根発飯田行きの373系間合い運用の普通列車を撮影しました。







早朝に間合い運用されている普通列車の373系。「ムーンライトながら」があった頃は、東海道本線でも間合い運用があったんですけどねえ



早朝の飯島駅










模型運転は前日の反省を生かし、展示用は子供の触れない奥へ、運転車両は調子の良い物だけにしました


お子様の体力に慣れていないもので、だいぶ疲れましたが、地元の方に喜んでもらえたなら良かったですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東海3県乗り回し その5「リ... | トップ | 11月北陸への旅行 その1「5... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道その他」カテゴリの最新記事