
昨夜は博多へ宿泊しました。昨日の昼間のうちに買っておいた切符で今日は熊本・鹿児島へと旅立ちます。
朝は博多駅に7:00頃到着。乗車予定は7:25の「リレーつばめ35号」だったのですが、ちょっと早めに到着しましたので、ホームで撮影してました。そういえば去年の7月もこんな感じで撮影していたんですが、ちょっとダイヤと運用が変わった感じですね。

鹿児島本線の主力電車813系

同じく鹿児島本線、長崎本線の主力電車811系

貨物のED76形。「リレーつばめ1号」の行ったすぐ後に来たので、正面を撮影し損ねた

885系「ソニック」の車両だが、ホームからすると違う運用?

入線してくる787系特急「リレーつばめ35号」
さて、いつもなら乗車するのは自由席なんですが、今回は来年に九州新幹線全通に付き「リレーつばめ」の運用が終了することを踏まえ、憧れの「DXグリーン」を利用してみました。「DX(デラックス)」だけあって、ほかのグリーン席より値段は高いんですが、1度は座ってみたかったので。実際、なかなかすごい席で、堪能させてもらいました。東北新幹線「はやぶさ」にグランクラスができて3等級制の復活なんて声もありましたが、良く考えたら現在の「リレーつばめ」が3等級制の復活車両でしたね。

1号車、グリーンマークがある。なお、右側には扉をはさんで、DXグリーンのマークもある

これは1部屋だけある4人用グリーン個室

グリーン車は3列シート

こちらはグリーン席の1列シート

これがDXグリーンの2人がけ。1列車に3席だけのDXグリーン。九州新幹線などの座席と似ているが、このあと脅威のギミックが

DXグリーンの1列シート。白いのはDXグリーン用のスリッパ。スリッパが付いているのって、E3系「こまち」のグリーン車に乗って以来だ

そしてこれがDXグリーンのシートの真の姿。腕のところのボタンで電動で背もたれが倒れ、足置きが上がる。後ろに座席は無いので、安心して限界まで倒せる

左上はDXグリーンだけのクッキー。以前はドリンクサービスもあったが終了したそうだ。右上の飴とお手拭はグリーン席でも支給される。雑誌または新聞のサービスもある
いやもお、乗ってよかったですよ、この座席。ただ、正直言って、この座席はゆれがけっこう来ます。先頭車のほぼ台車直上にあるんで。そのあたり、不満になる人はいるかも知れませんね。私個人としては、博多~新八代の距離だけじゃもったいないなあという感じでした(実際は熊本で降りてますが)。
さて、熊本へ着くと、すでに「SL人吉」の入線準備が始まってました。「SL人吉」は線路位置の関係で一度鹿児島本線の上りホームへ入線した後に、0A番線に入りなおします。去年も見た光景ですが。去年は曇ってたのが、今年は快晴でしたので改めて撮りなおしです。

鹿児島本線上りホーム上の「SL人吉」

これは三角線のキハ31形

鹿児島本線上りホームを発車した「SL人吉」は一度八代側へ引き上げる

ほぼ真横から。架線柱が邪魔ですが

熊本車両センターから熊本駅まで牽引したDE10形が引き上げる

入線する「SL人吉」。50系を先頭にした推進回送だ

815系と並んで入線する「SL人吉」。815系は0C番線の肥後大津行き

肥薩おれんじ鉄道の直通快速もやってきた

これは787系「有明」。この列車も新幹線開業で廃止予定

「SL人吉」が発車。左端には「あそ1962」の姿も見える

快晴なのでSLも映える

SLの去った後はものすごい煙が。私も気がつくとけっこう煤だらけだった・・・
「SL人吉」を見送り、この後は一度熊本駅を出て熊本市内の撮影に入ります。
次回は市電の撮影写真を掲載していきます。
朝は博多駅に7:00頃到着。乗車予定は7:25の「リレーつばめ35号」だったのですが、ちょっと早めに到着しましたので、ホームで撮影してました。そういえば去年の7月もこんな感じで撮影していたんですが、ちょっとダイヤと運用が変わった感じですね。

鹿児島本線の主力電車813系

同じく鹿児島本線、長崎本線の主力電車811系

貨物のED76形。「リレーつばめ1号」の行ったすぐ後に来たので、正面を撮影し損ねた

885系「ソニック」の車両だが、ホームからすると違う運用?

入線してくる787系特急「リレーつばめ35号」
さて、いつもなら乗車するのは自由席なんですが、今回は来年に九州新幹線全通に付き「リレーつばめ」の運用が終了することを踏まえ、憧れの「DXグリーン」を利用してみました。「DX(デラックス)」だけあって、ほかのグリーン席より値段は高いんですが、1度は座ってみたかったので。実際、なかなかすごい席で、堪能させてもらいました。東北新幹線「はやぶさ」にグランクラスができて3等級制の復活なんて声もありましたが、良く考えたら現在の「リレーつばめ」が3等級制の復活車両でしたね。

1号車、グリーンマークがある。なお、右側には扉をはさんで、DXグリーンのマークもある

これは1部屋だけある4人用グリーン個室

グリーン車は3列シート

こちらはグリーン席の1列シート

これがDXグリーンの2人がけ。1列車に3席だけのDXグリーン。九州新幹線などの座席と似ているが、このあと脅威のギミックが

DXグリーンの1列シート。白いのはDXグリーン用のスリッパ。スリッパが付いているのって、E3系「こまち」のグリーン車に乗って以来だ

そしてこれがDXグリーンのシートの真の姿。腕のところのボタンで電動で背もたれが倒れ、足置きが上がる。後ろに座席は無いので、安心して限界まで倒せる

左上はDXグリーンだけのクッキー。以前はドリンクサービスもあったが終了したそうだ。右上の飴とお手拭はグリーン席でも支給される。雑誌または新聞のサービスもある
いやもお、乗ってよかったですよ、この座席。ただ、正直言って、この座席はゆれがけっこう来ます。先頭車のほぼ台車直上にあるんで。そのあたり、不満になる人はいるかも知れませんね。私個人としては、博多~新八代の距離だけじゃもったいないなあという感じでした(実際は熊本で降りてますが)。
さて、熊本へ着くと、すでに「SL人吉」の入線準備が始まってました。「SL人吉」は線路位置の関係で一度鹿児島本線の上りホームへ入線した後に、0A番線に入りなおします。去年も見た光景ですが。去年は曇ってたのが、今年は快晴でしたので改めて撮りなおしです。

鹿児島本線上りホーム上の「SL人吉」

これは三角線のキハ31形

鹿児島本線上りホームを発車した「SL人吉」は一度八代側へ引き上げる

ほぼ真横から。架線柱が邪魔ですが

熊本車両センターから熊本駅まで牽引したDE10形が引き上げる

入線する「SL人吉」。50系を先頭にした推進回送だ

815系と並んで入線する「SL人吉」。815系は0C番線の肥後大津行き

肥薩おれんじ鉄道の直通快速もやってきた

これは787系「有明」。この列車も新幹線開業で廃止予定

「SL人吉」が発車。左端には「あそ1962」の姿も見える

快晴なのでSLも映える

SLの去った後はものすごい煙が。私も気がつくとけっこう煤だらけだった・・・
「SL人吉」を見送り、この後は一度熊本駅を出て熊本市内の撮影に入ります。
次回は市電の撮影写真を掲載していきます。