7/31〜8/4に行ってきた夏季休暇旅行の続きです。
8/2になりまして、朝は宮崎駅からスタート。日豊本線を特急「きりしま」で鹿児島中央へ向かいます。
「きりしま」の車両も、「にちりん」同様に783系と787系の2種類がありますが、乗車した列車は787系でした。
せっかく九州に来ているからには、いろんな車両に乗りたいので、2種類を乗れるのは良いですね。
朝の宮崎駅
改札へ
乗車する「きりしま」までは時間があったので、しばらくホームで撮影する
817系の普通列車。独特の転換クロスシートですが、好きな近郊形車両です
こちらは日南線の普通列車のキハ47系
787系「ひゅうが」。延岡〜宮崎空港を走る短距離特急。「にちりん」の補完列車となっています
乗車する787系「きりしま」がやってきました
787系の車内。元は「つばめ」用車両だったようです
日豊本線から眺める桜島。上の方は雲がかかってました
鹿児島中央に到着
隣に817系が入っていました
鹿児島中央に到着したら、市電に乗ってぶらぶらします。
その後、昼食を天文館にある「天文館むじゃき」で頂きました。
鹿児島中央駅を出て右側のアーケードは工事中でビルが解体されていました。びっくり
市電に乗りに行こうとしたところ、ああ、新車だ!
最新型7500形「ユートラムⅢ」。アルナ車両リトルダンサーシリーズの最新型タイプXに該当し、車内をロングシートにしています
乗る前に発車されちゃったので、次の列車を待つ間に駅で撮影します
1962年製の古豪600形
1000形「ユートラム」の広告車。元は白と黄色ですが、広告の配色が意外と似合ってていて良いです
2両のみの少数派9700形が来たので、これで天文館へ向かいます
天文館で下車
反対側には1000形「ユートラム」。本来の塗装です
さて、天文館で降りたら昼食と名物「しろくま」を食べるために、アーケードを通り抜けて「天文館むじゃき」へ行きます。
何度も鹿児島中央には来てますが、実はこの店に来たのは初めてでした。
市販のアイスクリームにも「しろくま」がありますが、このお店のかき氷「しろくま」が元祖です
しろくまには実はたくさんの種類があるのです。レギュラーサイズは2人前に近いので、1人で食べるときはベビーサイズを食べます
1回の喫茶店は混んでいましたのと、食事メインでもあったので、2階の洋食店に案内されました。
B1が鉄板焼き、1階が喫茶店、2階が洋食店、3階が無くて4階が居酒屋の1つのビルがすべて「むじゃき」になっています。
食事にカツカレーを頼みました。白熊のベビーがセットになっています
こちらが白熊のベビー。ベビーと言っても、一般的な1人前かき氷以上です
食事を済ませた後は、天文館→鹿児島駅→郡元→鹿児島中央駅と市電を1周乗車しました。
時間的に谷山まで行っている余裕はかなったので、郡元折り返しになりました。
鹿児島駅前に到着
こちらがJRの鹿児島駅
1000形「ユートラム」がやってきて、入れ替わりに列車が2本発車して行きました
ちょっと鹿児島駅の方でトイレを借りて来たら、また車両が入れ替わっていました。右端は古豪の500形。507は1956年製です
かつて交通局前という電停が有り、そこには車庫があったのですけど、車庫は移転しました。ただ、引き込みの線路だけは残っていました
郡元電停まで9500形に乗車
到着した2120形で鹿児島中央へ向かいます
と、折り返し待ちの間に鹿児島駅で見た507が到着しました
鹿児島中央駅に戻り、再びJRに乗ります
この後は、熊本へ向けて回り道移動します。以下、次回。
8/2になりまして、朝は宮崎駅からスタート。日豊本線を特急「きりしま」で鹿児島中央へ向かいます。
「きりしま」の車両も、「にちりん」同様に783系と787系の2種類がありますが、乗車した列車は787系でした。
せっかく九州に来ているからには、いろんな車両に乗りたいので、2種類を乗れるのは良いですね。
朝の宮崎駅
改札へ
乗車する「きりしま」までは時間があったので、しばらくホームで撮影する
817系の普通列車。独特の転換クロスシートですが、好きな近郊形車両です
こちらは日南線の普通列車のキハ47系
787系「ひゅうが」。延岡〜宮崎空港を走る短距離特急。「にちりん」の補完列車となっています
乗車する787系「きりしま」がやってきました
787系の車内。元は「つばめ」用車両だったようです
日豊本線から眺める桜島。上の方は雲がかかってました
鹿児島中央に到着
隣に817系が入っていました
鹿児島中央に到着したら、市電に乗ってぶらぶらします。
その後、昼食を天文館にある「天文館むじゃき」で頂きました。
鹿児島中央駅を出て右側のアーケードは工事中でビルが解体されていました。びっくり
市電に乗りに行こうとしたところ、ああ、新車だ!
最新型7500形「ユートラムⅢ」。アルナ車両リトルダンサーシリーズの最新型タイプXに該当し、車内をロングシートにしています
乗る前に発車されちゃったので、次の列車を待つ間に駅で撮影します
1962年製の古豪600形
1000形「ユートラム」の広告車。元は白と黄色ですが、広告の配色が意外と似合ってていて良いです
2両のみの少数派9700形が来たので、これで天文館へ向かいます
天文館で下車
反対側には1000形「ユートラム」。本来の塗装です
さて、天文館で降りたら昼食と名物「しろくま」を食べるために、アーケードを通り抜けて「天文館むじゃき」へ行きます。
何度も鹿児島中央には来てますが、実はこの店に来たのは初めてでした。
市販のアイスクリームにも「しろくま」がありますが、このお店のかき氷「しろくま」が元祖です
しろくまには実はたくさんの種類があるのです。レギュラーサイズは2人前に近いので、1人で食べるときはベビーサイズを食べます
1回の喫茶店は混んでいましたのと、食事メインでもあったので、2階の洋食店に案内されました。
B1が鉄板焼き、1階が喫茶店、2階が洋食店、3階が無くて4階が居酒屋の1つのビルがすべて「むじゃき」になっています。
食事にカツカレーを頼みました。白熊のベビーがセットになっています
こちらが白熊のベビー。ベビーと言っても、一般的な1人前かき氷以上です
食事を済ませた後は、天文館→鹿児島駅→郡元→鹿児島中央駅と市電を1周乗車しました。
時間的に谷山まで行っている余裕はかなったので、郡元折り返しになりました。
鹿児島駅前に到着
こちらがJRの鹿児島駅
1000形「ユートラム」がやってきて、入れ替わりに列車が2本発車して行きました
ちょっと鹿児島駅の方でトイレを借りて来たら、また車両が入れ替わっていました。右端は古豪の500形。507は1956年製です
かつて交通局前という電停が有り、そこには車庫があったのですけど、車庫は移転しました。ただ、引き込みの線路だけは残っていました
郡元電停まで9500形に乗車
到着した2120形で鹿児島中央へ向かいます
と、折り返し待ちの間に鹿児島駅で見た507が到着しました
鹿児島中央駅に戻り、再びJRに乗ります
この後は、熊本へ向けて回り道移動します。以下、次回。